公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    絵金祭り/須留田八幡宮神祭写真コンテスト

    締切日
    2018年12月31日(月)
    主催者
    絵金蔵 / 土佐赤岡絵金祭り実行委員会
    2018年部門 絵金祭り実行委員会賞1点、アーカイブス部門絵金蔵賞1点=各賞金3万円、賞状、副賞
    応募資格
    2018年部門ー2018年の絵金祭り・須留田八幡宮神祭の写真 アーカイブス部門ー2018年以前の絵金祭り・須留田八幡宮神祭の写真

    幕末から現在まで続く「須留田八幡宮神祭」と、昭和52年に始まった「土佐赤岡絵金祭り」。 どちらのお祭りでも、幕末から明治にかけて土佐を中心に活躍した絵師金蔵、通称絵金の代表作である芝居絵屏風が赤岡の町 の通りに並べられ、多くの作品をご覧いただける貴重な場となっています。当館では、絵金作品の素晴らしさと、祭りを はじめとする絵金文化を後世へと残していくため、そして高知を代表するこれらのお祭りをより多くの方々にお楽しみい ただくため、数年前より、お祭りの様子を写した写真を収集しています。 そこでこの度、より多くの方々に関心を寄せていただくため、『過去に撮影されたこれらのお祭りの写真』及び、『2018年に 撮影されたお祭りの写真』を募集する写真コンテストを開催します。そしてこの写真コンテストにご応募いただいた写真 の中から選出された優秀な作品は、2019年の絵金蔵の夏の特別展にて展示いたします。 絵金文化が末永く後世へ繋がっていくことを願い、神祭の静・絵金祭りの動、厳粛かつ宵闇を大いに賑わす高知を代表 するお祭りの雰囲気を切り取った写真を、皆さま奮ってご応募ください。

    募集内容
    デジタルデータ又はプリント写真の形式。入選した作品は、大きく引き伸ばして印刷し展示する予定 のため、可能な限りデジタルデータにて送付いただきますようお願いしております。 ①デジタルデータの場合 CD-ROM又はDVD-ROMに保存し(ファイル形式:JPEG)、送付して下さい。 ※取り扱う際の安全のため、ディスクは緩衝材等でお包みの上お送りいただきますようお願いいたします。 ②プリント写真の場合 応募サイズ:L、はがき、2L、6切、ワイド6切、A4、4切、ワイド4切までで、パネル等に加工         されていないもの。 ※一部が切り取られたもの等の応募はご遠慮下さい。 ※引き伸ばして拡大し、展示する予定のため、小サイズ・低画質ものは選考外となる可能性があります。 ※取り扱う際の安全のため、ディスクは緩衝材等でお包みの上お送りいただきますようお願いいたします。
    作品規定
    必要事項が明記された応募用紙を同封の上、下記応募先へ郵送または持参して下さい。 ・1人、両部門に何点でも応募できます。同一原板から別の部門へ重複応募はできません。 ・1人で複数点応募する場合は、応募用紙を裏面に張り付けるなど、各作品から応募用紙が離れないような方法をお取りの上  応募して下さい。 ・作品は1枚ずつ透明または半透明のビニール袋に入れてください。 ・送付中の事故や破損については、その責任を負いかねます。 ・応募用紙は各掲示施設や高知県内各所にて設置しており、絵金蔵ホームページからもダウンロード可能です 〒781-5310 高知県香南市赤岡町538 絵金蔵写真コンテスト係まで TEL/FAX 0887-57-7117
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2018年7月1日(日) ~ 2018年12月31日(月)
    応募資格
    2018年部門ー2018年の絵金祭り・須留田八幡宮神祭の写真 アーカイブス部門ー2018年以前の絵金祭り・須留田八幡宮神祭の写真
    2018年部門 ◎絵金祭り実行委員会賞1点=賞金3万円 賞状 副賞  ◎審査員特別賞1点 =賞金1万円 賞状 副賞 ◎佳作数点=賞品 アーカイブス部門 ◎絵金蔵賞 1点=賞金3万円 賞状 副賞  ◎審査員特別賞1点 =賞金1万円 賞状 副賞 ◎佳作数点=賞品
    審査員
    特別審査員1名・絵金蔵運営委員会・土佐赤岡絵金祭り実行委員会

    出典:https://www.ekingura.com/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。