公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    名言はがき 短歌はがき 俳句はがき 川柳はがきコンクール

    締切日
    2018年12月28日(金)
    主催者
    一般財団法人ゆうちょ財団
    入賞(自由作品(一般の部)・課題作品):「ふるさと小包」ギフトカタログ1万円相当
    応募資格
    資格不問

    第9回 名言はがき 短歌はがき 俳句はがき 川柳はがき コンクール -名言、短歌、俳句、川柳を入れて、想いを伝えるはがきを書こう-

    募集内容
    ●作品募集 ・作品は、名言、短歌、俳句、川柳(以下「名言等」という。)のうちのいずれかを入れた、書いた  人の想いを伝えるはがきとします。 ・作品には、字数は問いませんが、必ず、思いや伝えたいことを添書してください。 ・題は「〇〇へ」等、誰に宛てたかを記載してください。 ・短歌、俳句、川柳は、応募者が創作した作品で未発表のものに限ります。 ・名言には、諺、格言、私の好きな言葉などを含みます。 ・自由作品(一般の部とジュニアの部(中学生以下)) ・課題作品(一般の部とジュニアの部は共通)  テーマ:題、名言等、添書のいずれかに「風」の文字を入れてください。      (「風情」、「古風」等でも構いません。) ※題、名言等、添書がすべて記載されていない作品は、審査対象外となります。 ●審査基準 ・はがき全体(題、名言等、添書)から、書いた人の想いが伝わってくる作品となっているかを  審査します。 ・作品は、手書きでも、パソコン利用でも構いませんが、同レベルの場合は、手書き作品を  上位作品とします。
    作品規定
    ●応募方法 ・応募作品は郵便はがき又は私製はがきで、1枚のはがきに1作品とします。 ・はがきの宛名面には、下段の応募票(コピー可)に必要事項を明記して、貼り付けてください。 ・消印のない応募はがきは無効としたします。(小学校、中学校の団体応募は除く) ※応募票は、当財団のホームページからもダウンロードできます。  http://www.yu-cho-f.jp/ ●個人情報について  応募者の個人情報は、厳重に管理し、本コンクールに関する発表や連絡、賞品の発送、出版  その他、応募作品の利用における応募者表示以外の目的には利用しません。 ●募集期間 2018年10月1日~2018年12月28日(必着)
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2018年10月1日(月) ~ 2018年12月28日(金)
    応募資格
    資格不問
    入賞:自由作品(一般の部・ジュニアの部を合わせて60作品程度)    課題作品(15作品程度) 佳作:ジュニアの部から30作品程度 団体賞:団体応募校の中から数校 賞品:次の賞品及び賞状を贈呈    自由作品(一般の部)及び課題作品「ふるさと小包」ギフトカタログ10,000円相当    自由作品(ジュニアの部)    入賞は「図書カード」3,000円 佳作は「図書カード」1.000円    団体賞は「クオカード」20,000円
    審査員
    安西 篤(現代俳句協会顧問・俳人) 糸数冨美江(日本郵便(株)PFCアドバイザー) 甲村 秀雄(日本短歌協会理事長・歌人) 島田 駱舟(全日本川柳協会理事・柳人) 星野 興爾(ジャーナリスト)
    補足
    ●お問合せ先 一般財団法人ゆうちょ財団 ポスタル部 電話03-5275-1813(9:00-17:00 ただし土・日・祝・休日を除く) 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-7-4

    出典:https://www.yu-cho-f.jp/wp-content/uploads/concours9_about.pdf
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。