この公募は締切済みです
- 学生限定
第2回 省エネチャレンジカップ
- 締切日
- 2020年11月24日(火)
- 主催者
- 内閣府沖縄総合事務局(運営事務局 株式会社 環境エネルギー総合研究所)
- 賞
- 内閣府沖縄総合事務局長賞(副賞:沖縄⇔大阪往復ペア航空券)ほか
- 応募資格
- (1)大学生・大学院生、専門学校生及び社会人(専攻・職種等は不問) (2)他のコンテスト等に応募した提案及びそれを改変・改編した提案は認めない。 (3)個人での応募のほか企業・団体等でのグループ応募も可能。 (4)原則として省エネルギーに関する提案であること。ただし省エネルギーと再生可能エネルギーとの組合せ提案も可能だが、再生可能エネルギーのみの提案は対象外とする。
沖縄県内では、県の地球温暖化対策実行計画の策定や地球温暖化対策のための国民運動である「COOL CHOICE」宣言を行った自治体が増加したこと等、持続可能な社会の実現に向けて着実に歩みを進めている。しかし、主力産業である観光業や個人消費、住宅投資といった面が好調に推移していることから、温室効果ガスの総排出量は上昇傾向にある。こうした状況を踏まえ、県内における、より一層の「省エネ意識」の啓発、持続可能な沖縄をつくるためのヒントを生む場として、沖縄の気候風土に適した省エネ対策提案を若年層(大学生、大学院生、高等専門学校生、専門学校生)に広く募集し、その中の優秀提案を幅広く広報することで、より科学的・効率的な省エネの取組みを通じた地球温暖化対策推進を図るため、 第2回省エネチャレンジカップを開催する。
- 募集内容
- 「沖縄の気候風土に合った省エネ対策」 沖縄の気候風土の特徴、他地域との違い等を考え、それにどのような機器が関連してエネルギー消費、エネルギー効率等を変化させるのかを追求し、その効率的使用等による省エネ対策を考案し、提案すること。 沖縄の気候風土の特徴とは・・・ 高温・多湿であり、年間を通じた気温差が小さい。また、夏季の日照時間が長く、日差しが強い。
- 作品規定
- 募集期間 令和2年9月7日(月)~令和2年11月24日(火)必着 応募方法 ホームページからダウンロードした所定の様式(提案書ファイル)に必要事項及び提案内容を記入後、e-mailで運営事務局宛て提出すること。 なお、提出後の提案の変更は認めず、提出したファイルは返却しないので予め注意すること。また、応募提案は公表されることを前提として作成すること。 ※提出先は info@eer.co.jp 宛へ表題「第2回省エネチャレンジカップ提案」で送信
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2020年11月24日(火)
- 応募資格
- (1)大学生・大学院生、専門学校生及び社会人(専攻・職種等は不問) (2)他のコンテスト等に応募した提案及びそれを改変・改編した提案は認めない。 (3)個人での応募のほか企業・団体等でのグループ応募も可能。 (4)原則として省エネルギーに関する提案であること。ただし省エネルギーと再生可能エネルギーとの組合せ提案も可能だが、再生可能エネルギーのみの提案は対象外とする。
- 賞
- 表彰の種類(予定)は以下のとおりとする。 1.内閣府沖縄総合事務局長賞(副賞:沖縄⇔大阪往復ペア航空券) 2.優秀賞(副賞:商品券など) 3.各社賞(副賞:商品券など) ※受賞者は内閣府沖縄総合事務局主催の「令和2年度エネルギー使用合理化シンポジウム」(令和3年2月開催予定) において表彰式を行う予定。 また受賞した提案内容は主催者HPなどで公開予定。
- 補足
- 注意事項 応募提案者は以下の注意事項を必ずご確認ください。 ①著作権 省エネチャレンジカップに応募した提案の著作権は、提案者に帰属する。ただし、応募の段階で主催者が行うイベント等での公表、ホームページ、印刷物への掲載等について、応募提案の利用(業務上の必要により編集、切除、その他の改変を行うことも可)を許諾したものとする。提案作品を他に利用する際には、利用に係る一切の責任は提案者が負うこととなり、主催者は責任を負わない。 ②個人情報 主催者は省エネチャレンジカップのために集められた個人情報については本事業の目的外での使用はしない。 ③その他 ・提出された提案書などは、特別な場合を除き返却しない。 ・本事業への参加に要する経費は応募者の負担とする。 【注】主催者により以下に該当すると判断されたものは、審査の対象外とする。 ※公序良俗に反する提案内容と判断された場合 ※その他、当事業の趣旨に反すると判断された場合 ※第三者の著作権を侵害するものと判断された場合
出典:http://www.ogb.go.jp/keisan/ene-cup/2020ene-cup
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。