公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    あなたが作る鷺宮かるた 読み札募集

    締切日
    2021年9月10日(金)
    主催者
    鷺宮区民活動センター
    採用者には、完成した鷺宮かるた / 応募者全員に参加賞
    応募資格
    子どもから大人までどなたでも応募できます

    鷺宮区民活動センター運営委員会10周年記念行事 伝えよう 残そう 私たちの鷺宮 あなたが作る鷺宮かるた   読み札 大募集! 鷺宮の好きなところを読み札にしよう! 鷺宮地域に住む誰もが、世代を超えて支えあいながら、いつまでも郷土への愛着心を持って欲しいとの願いを込めて鷺宮かるたを制作します

    募集内容
    鷺宮地域(旧鷺宮村:現在の鷺宮・白鷺・若宮・上鷺宮・大和町の一部)にまつわる読み札を募集します。 題材例を使用したり、地域にちなんだ言葉を使って創作してもかまいません。 「あ」~「ん」までの46字(旧かなを除く)からはじまる読み札(自由律も可)で、鷺宮の魅力を表現してください。   【題材例】 地名・風景: 鷺宮、白鷺、若宮、上鷺宮、大和町、都立家政、中杉通り、妙正寺川、下鷺橋、丸山橋、双鷺橋、土筆橋 など 生活: 鷺宮小学校、西中野小学校、美鳩小学校、明和中学校、旧若宮小学校、旧第八中学校、鷺宮高校、わかたけ公園、みつわ公園、鷺南公園、双鷺公園、若宮公園、かせい公園、かしの木公園、わかさぎ公園、みはと公園、そろの木公園、白鷺公園、白鷺ふれあい公園、白鷺せせらぎ公園、みたけ公園、鷺六公園、西鷺公園など 文化・歴史:八幡神社、福蔵院、交通厄除地蔵、さぎプー、かせいチャン、鷺宮製作所 など 人物: 榎本喜八、ガッツ石松、壺井栄、中島菊夫、長谷川昴、三岸好太郎・節子、みつはしちかこ、米長邦雄、多胡肇、田中裕二 など 行事: 八幡神社祭礼、茅の輪くぐり(大祓式)、福蔵院豆まき、鷺宮囃子、かせい阿波踊り など ※主催者発行・頒布の「鷺宮文化村」冊子には、参考になるキーワードがたくさん掲載されています。ぜひご参照ください。 *寄付金1冊あたり200円をお預かりします。
    作品規定
    【応募期間】 2021年7月12日(月)~9月10日(金)必着   【応募方法】 持参・郵送・FAX・Eメールでご応募ください。   【募集規定】 応募者1人につき3作品まで応募できます(未発表作品に限る)。 ただし、採用は1人1点とします。 応募用紙か自分で用意した紙、またはEメールに①作品(読み札)②応募者氏名③年齢 ④住所 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス ⑦読み札へのコメント(任意)を記入しご応募ください。   【その他】 応募状況は随時、主催者ウェブサイトでご覧いただけます。 応募の少ない読み札は採用されやすいかも?!   【主催・応募/問合せ先】 鷺宮かるた制作実行委員会 鷺宮区民活動センター運営委員会 〒165-0032 中野区鷺宮3-22-5 TEL: 03-3330-4127 FAX: 03-3330-4131 Email: nakano_saginomiya@nifty.com URL : http://nakano-saginomiya.gr.jp 事務局(2階)平日8:30~17:00
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2021年9月10日(金)
    応募資格
    子どもから大人までどなたでも応募できます
    ★応募者全員に参加賞の記念品 ★さらに採用者には、完成した鷺宮かるたをプレゼント!

    出典:http://nakano-saginomiya.gr.jp/wp/saginomiyakaruta/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。