公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 参加賞あり

第68回北村金顕彰記念事業~俳句募集~

締切日
2023年4月10日(月)
主催者
野洲市
市長賞ほか
応募資格
資格不問

北村季吟(1624~1705)は、近江国野洲郡北村(現滋賀県野洲市北)出身の江戸時代の代表的な国文学者で、名高い歌人・俳人でもあり、松尾芭蕉も季吟に教えを受けています。 季吟は「源氏物語湖月抄」、「徒然草文段抄」など有名な古典の注釈に精力を傾注し、大衆化に努めました。 また、幕府の「歌学方」として5代将軍徳川綱吉に仕えるなど、その功績は郷土の誇りです。 この事業は、季吟の業績を偲び俳諧に深く携わった功績を賛えるとともに、顕彰事業として広く俳句を募集することで、郷土の文化芸術振興を図るものです。

募集内容
四季雑詠(季節、題は自由です。自己の作品で未発表のものに限ります。)
作品規定
●投句料 5句以内1組1,000円(1人何組でも投句可) 但し、高校生以下は無料   ●投句方法 下記事務局(土曜、日曜、祝日閉庁)へ投句料を添えてお持ちいただくか、郵便小為替を添えて郵送してください。(現金書留も可) 応募された投句原稿、投句料は返却しません。   ●投句用紙 必ず所定の様式をお使いください。(用紙複写可) 配布場所は、生涯学習スポーツ課、各コミュニティセンター、シライシアター野洲(野洲文化ホール)、さざなみホール、野洲図書館、歴史民俗博物館、北自治会館 等です。 投句用紙に記載の個人情報は、北村季吟顕彰記念事業(句集、入選通知、ご案内等)にのみ使用させていただきます。   ・第68回 募集要項 (PDF:558.6KB) https://www.city.yasu.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/90/R5_kigin_youkou.pdf ・第68回 投句用紙 (PDF:541.3KB) https://www.city.yasu.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/90/R5_kigin_toukuyoushi.pdf
応募方法/応募先
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 野洲市役所別館1階 北村季吟顕彰会事務局 (野洲市教育委員会事務局 生涯学習スポーツ課内)
出品料
1,000円
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2023年4月10日(月)
応募資格
資格不問
選者ごとに特選(市長賞、教育長賞、市議会議長賞)3句、準特選5句、入選35句を選ぶ予定です。また、準特選以上の句に賞状を授与します。 入選は句集掲載のみとなります。 入選以上の人には5月下旬頃(予定)に通知します。
入選点数
100点以上
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
補足
●句集 投句していただいた人全員に入選以上の句を掲載した句集を進呈します。 また、市広報関係、報道機関などにも提供します。 氏名(俳号)、市区町村名を記載させていただきます。 句集の発送は5月下旬頃の予定です。
前回応募数
1318点

出典:https://www.city.yasu.lg.jp/event/1549266077332.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。