この公募は締切済みです
- 地域限定
第14回秦野市親子川柳大会



- 締切日
- 2023年9月2日(土)
- 主催者
- 秦野市
- 賞
- 図書カード
- 応募資格
- 秦野市内在学 または 市内在住の小中学生とその家族
普段、思っていても言えない、親子をはじめとした子とその家族との間の感謝の思いやふれあいの言葉を「川柳」という形で表現することによって、家族同士の心のつながりについて見つめ直す機会を持ってもらうため、今年度も「親子川柳大会」を実施します。 明るく楽しいもの、互いを思いやるもの、また思わず笑ってしまうような作品をお待ちしています。 5月から6月を1次募集、夏休み期間の応募を2次募集として、2回に分けて実施しますので、皆様こぞってご応募ください。 (1次募集、2次募集どちらにも応募することができます。また、応募作品数に制限はありません。)
- 募集内容
- 五・七・五の17音で作成してください。季語の有無は問いません。子とその家族で初句と返句を一句ずつ、会話となるよう作成してください。 新作、未発表に限ります。作品の著作権は、秦野市に帰属します。
- 作品規定
- ●応募期間 ・1次募集:終了 ・2次募集期間は令和5年7月20日(木曜日)から9月2日(土曜日)まで 最終日は電子申請のみ受付 ●応募方法 電子申請 または 応募用紙で受け付けます。 注:最終日は電子申請のみ受付 ・電子申請での応募 公式サイトの2次元コードまたは秦野市電子申請システムのリンクをクリックし、申込みしてください。 ・応募用紙での応募 1次募集期間は応募用紙に記入して、生涯学習課に郵送または持参してください。 2次募集期間は応募用紙に記入して、市内の小中学生は各クラスの担任へ提出してください。 市外の小中学校に通学している方は、生涯学習課に郵送または持参してください。
- 応募方法/応募先
- 秦野市
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年9月2日(土)
- 応募資格
- 秦野市内在学 または 市内在住の小中学生とその家族
- 賞
- 市長賞、議長賞、教育長賞、特別賞及び佳作を選定し、賞状と副賞(図書カード)を贈呈します。 各大賞及び特別賞受賞者への表彰式を11月12日(日曜日)に開催予定です。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1681377266134/index.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。