この公募は締切済みです
- 学生限定
- 地域限定
かながわパフォーミングアーツアワード 2024 22 世紀飛翔枠選抜大会 (県内高校生選抜大会)



- 締切日
- 2023年12月4日(月)
- 主催者
- 神奈川県国際文化観光局文化課マグカル推進グループ
- 賞
- KAATでの上演に当たっての準備金:4万円
- 応募資格
- ・神奈川県内の高等学校、中等教育学校(後期課程)及び特別支援学校(高等部)(以下 「高等学校」という。)のいずれかに在学する生徒のみにより構成される団体で上演できる組織を有すること。 ※神奈川県内の高等学校の部活動による応募を基本としますが、単一校の部活動から複数のグループが応募すること、複数校の所属生徒による合同グループで 応募すること、さらには、部活動以外で活動をしている神奈川県内の高等学校に 在籍する生徒がグループで応募することも可能です。 ※特例として、中高一貫校の部活動で、日常的に高校生と中学生が合同で活動している場合に限り、高校生が含まれるグループとして応募することを認める場合がありますが、応募の際は事前に神奈川県国際文化観光局文化課に相談してください。 ・応募に際しては、部活動顧問等の引率責任者(以下「顧問等」という。)から応募について承認を得ること。 ※複数の部合同での応募の場合は、参加校の部顧問全員の承認を得てください。また、高等学校の部活動以外を基礎とするグループで応募する場合は、引率責任者 (成人の団体責任者等)の参加承認を得るとともに、参加生徒の保護者からも参加について承認を得てください。 ・上演当日におけるキャスト及びスタッフが、在校生であること。 ※顧問等はスタッフとしてのみ上演に協力することができます。 ・打合せ、リハーサル及び上演に当たっては、必ず顧問等の付き添いがあること。 ・令和6年1月6日(土)の場当たり・リハーサルに参加すること。 ・令和6年3月12日(火)~3月17日(日)までの最大5日間場当たり・リハーサル・表彰式を含めたかながわパフォーミングアーツアワードファイナルに参加すること。 (なお、場当たり及び上演日程等については、平日の学校行事等と重なることがないよう、日程調整の際、優先的に配慮します。) ・かながわパフォーミングアーツアワード 2024 及び神奈川県が推進している、文化 芸術の魅力で人を引きつけ、地域のにぎわいをつくり出す、マグネット・カルチャ ー、略して「マグカル」の取組のPR・宣伝・告知に積極的に協力すること。
平成 26 年度に開始した短編演劇の大会を受け継ぎ、令和元年度から「かながわ短編演劇アワード」として開催してきましたが、「演劇」に限らず、身体性を伴う舞台芸術作品を幅広く対象とするため、本年より「かながわパフォーミングアーツアワ ード」へと名称をリニューアルしました。22 世紀飛翔枠選抜大会で選抜された団体は、KAATの舞台で上演できます。 舞台芸術の次世代を担う、皆様の御応募をお待ちしています!
- 募集内容
- 「演劇」に限らず、身体性を伴う舞台芸術作品
- 作品規定
- ・上演時間30分以内の、身体性を伴う舞台芸術作品を上演すること。 ※演劇に限らず、演劇の中に、ダンス、メディアアート、音楽等の要素を積極的に取り入れた作品も期待しています。 ・神奈川県立神奈川総合高等学校多目的ホール及びKAAT 神奈川芸術劇場大スタジオの劇場機構(かながわパフォーミングアーツアワード 2024 仕様)に合わせて上演すること。 ・5分以内で転換を終えること。 ・規定の時間(50分)内に「場当たり」を終了すること。 ・主催者指定の技術スタッフ(舞台監督・音響・照明・映像)により上演すること。 ・上演作品が新作であるか、既成作品であるかは問いません。(再演や受賞歴のある作品でも規定に合えば応募可能です。)また、原作のある作品を脚色した作品も上演可能ですが、応募者により著作権等の処理がなされていることを応募の条件とします。 ・他の戯曲、小説、映画なとの一部を使用する場合は、使用箇所と作品名を明記するなど、著作権等の処理が必要な場合は応募者の責任で行うこと。 公演日程 令和6年1月7日(日曜日) 場当たり・リハーサルは令和6年1月6日(土曜日) 会場 神奈川県立神奈川総合高等学校 多目的ホール (横浜市神奈川区平河町19-2) 上演団体 原則応募されたすべての団体 ただし、応募団体が10団体以上となった場合は、一次選考を実施する予定です。 上演時間 30分以内 応募方法 e-kanagawa電子申請(神奈川県の電子申請システム)で受付 URL:https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=58274 電子申請後、別途郵送で提出いただく書類があります。 ・申込書 ・参加承認書及び参加者名簿 「参加承認書及び参加者名簿」は、令和5年12月15日(金曜日)までに、かながわパフォーミングアーツアワード2024事務局宛てに郵送してください。 応募の際は、募集要項をご確認の上ご応募願います。
- 応募方法/応募先
- e-kanagawa電子申請(神奈川県の電子申請システム)で受付 URL:https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=58274
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年9月22日(金) ~ 2023年12月4日(月)
- 応募資格
- ・神奈川県内の高等学校、中等教育学校(後期課程)及び特別支援学校(高等部)(以下 「高等学校」という。)のいずれかに在学する生徒のみにより構成される団体で上演できる組織を有すること。 ※神奈川県内の高等学校の部活動による応募を基本としますが、単一校の部活動から複数のグループが応募すること、複数校の所属生徒による合同グループで 応募すること、さらには、部活動以外で活動をしている神奈川県内の高等学校に 在籍する生徒がグループで応募することも可能です。 ※特例として、中高一貫校の部活動で、日常的に高校生と中学生が合同で活動している場合に限り、高校生が含まれるグループとして応募することを認める場合がありますが、応募の際は事前に神奈川県国際文化観光局文化課に相談してください。 ・応募に際しては、部活動顧問等の引率責任者(以下「顧問等」という。)から応募について承認を得ること。 ※複数の部合同での応募の場合は、参加校の部顧問全員の承認を得てください。また、高等学校の部活動以外を基礎とするグループで応募する場合は、引率責任者 (成人の団体責任者等)の参加承認を得るとともに、参加生徒の保護者からも参加について承認を得てください。 ・上演当日におけるキャスト及びスタッフが、在校生であること。 ※顧問等はスタッフとしてのみ上演に協力することができます。 ・打合せ、リハーサル及び上演に当たっては、必ず顧問等の付き添いがあること。 ・令和6年1月6日(土)の場当たり・リハーサルに参加すること。 ・令和6年3月12日(火)~3月17日(日)までの最大5日間場当たり・リハーサル・表彰式を含めたかながわパフォーミングアーツアワードファイナルに参加すること。 (なお、場当たり及び上演日程等については、平日の学校行事等と重なることがないよう、日程調整の際、優先的に配慮します。) ・かながわパフォーミングアーツアワード 2024 及び神奈川県が推進している、文化 芸術の魅力で人を引きつけ、地域のにぎわいをつくり出す、マグネット・カルチャ ー、略して「マグカル」の取組のPR・宣伝・告知に積極的に協力すること。
- 賞
- KAATでの上演に当たっての準備金:各4万円(上位2団体) 上位1団体は、「かながわパフォーミングアーツアワード2024ファイナル」の前に審査委員による指導が受けられます。
- 結果発表
- 2024年3月17日(日)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/kanagawapaa/2024.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。