この公募は締切済みです
第2回 未来の絵金コンテストーミニ屏風をつくろうー



- 締切日
- 2024年1月10日(水)
- 主催者
- 絵金蔵運営委員会
- 賞
- 【一般の部】未来の絵金賞、【小学生以下の部】未来の絵金賞
- 応募資格
- 資格不問
令和6年2月11日に絵金蔵は開館19周年を迎えます。今後も絵金文化が末永く後世へ繋がっていくことを願い、未来の絵金を見つけるコンテストを開催いたします。入賞した作品は、絵金の大成させた芝居絵屏風を模したミニ屏風にし、絵金蔵にて展示いたします。皆さま奮ってご応募ください。
- 募集内容
- ●テーマ 「願い」 ●部門 一般の部/小学生以下の部 ●審査員 デハラユキノリ 村岡マサヒロ ●応募締切 2024年1月10日(水)必着 窓口受付は2024年1月10日(水)17:00まで
- 作品規定
- 【作品の形式】 ①応募用紙フォーマットに描かれた作品 ②デジタルデータで作成した作品 ③ご自身で用意した画材に描いた作品 ● 1人につき2点まで。 ● 応募用紙フォーマットは絵金蔵ホームページからもダウンロード可能。 ● 作品はタテ28.0cm×ヨコ30.0cmのサイズでご制作ください。(入賞作品は上記サイズで印刷しミニ屏風に仕立てます。) ● 応募票に必須事項とタイトル、コンセプト(100文字以内)をご記入ください。※コンセプトは必須ではありません。 ● 応募作品の形式①~③全て応募票を同封してご応募ください。 ● ミニ屏風にする際に原画は使用しません。主催者側で用意した媒体に印刷したものを使用しますのでご了承ください。 ● ミニ屏風にする際、作品の一部が隠れることがございます。ご了承ください。 ● 18歳未満(未成年)の方が応募される場合は、保護者の方の同意が必要です。未成年の方が応募された場合は、保護者の同意が得られているものとみなします。 ● 応募にあたり、第三者の著作権その他権利を侵害することのないようにしてください。著作権侵害などの責任は負いかねます。 ● 未発表作品に限ります。 ● 応募規定に違反した場合や、入賞決定後でも上記問題を認められた場合には、入賞取消となる場合があります。 ● 本コンテストにおける個人情報は本コンテストの目的以外では使用しません。 ● 絵金蔵の刊行物(機関誌・ポスター・ちらし・webサイト等)に作品を使用する場合があることをご了承ください。 【アナログ作品を応募される場合】 ● 厚みは5㎜以内とします。 ● 原画を郵送、または作品をスキャンしたデータ(画像解像度は350dpi とします)をCD-ROMに保存し郵送してください。 ● 高解像度データまたは原画のご提出(郵送)をお願いすることがございますので原画は大切に保存してください。 【デジタル作品を応募する場合】 ● 作品原画画像データ(JPEG・PDF・PNG)をCD-ROMに保存し郵送してください。※2点応募する場合、画像名と応募票に番号を付けるなどしてください ● 画像解像度は350dpiとします。
- 応募方法/応募先
- 作品の原画または画像データと必要事項が明記された応募票を同封の上、応募先へ郵送または持参してください。 【応募先】 〒781-5310 高知県香南市赤岡町538 絵金蔵 未来の絵金コンテスト係 まで TEL/FAX 0887-57-7117 ※郵送は1月10日㈬必着、窓口受付は同日17:00まで
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2024年1月10日(水)17:00
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 【一般の部】 ・未来の絵金賞(1点) 賞金3万円+絵金蔵グッズ+赤岡町特産品 ・優秀賞(1点) 賞金1万円+絵金蔵グッズ+赤岡町特産品 ・赤岡賞(1点) 賞金5千円+絵金蔵グッズ+赤岡町特産品 ・入賞(2点) 賞金5千円+絵金蔵グッズ 【小学生以下の部】 ・未来の絵金賞(1点) 図書券2万円分+絵金蔵グッズ+赤岡町特産品 ・優秀賞(1点) 図書券1万円分+絵金蔵グッズ+赤岡町特産品 ・赤岡賞(1点) 図書券5千円分+絵金蔵グッズ+赤岡町特産品 ・入賞(2点) 図書券5千円分+絵金蔵グッズ
- 審査員
- 村岡マサヒロ デハラユキノリ
- 結果発表
- 2024年1月下旬 入賞者へ直接通知するほか、絵金蔵ホームページにて発表。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 前回応募数
- 63点
- 参考資料
出典:https://www.ekingura.com/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。