この公募は締切済みです
佐渡ビジネスコンテスト 2024



- 締切日
- 2023年12月14日(木)
- 主催者
- 佐渡市
- 賞
- 令和6年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金への優遇措置 ほか
- 応募資格
- ◆令和6年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金公募要領を満たしていること ※本コンテストへの応募には、佐渡市地域振興部産業振興課で実施する事前相談が必須となりますのでご注意ください。 ◆創業ないし起業後 15 年未満のスタートアップ企業であること ◆佐渡市で開催される「本選プレゼン会」に参加できること(交通費は自己負担)
「起業成功率№1の島」をブランディングするため、佐渡市を題材としたビジネスコンテストを開催する。 市が指定する地域の課題解決に資するビジネスプランや地域に根差した新たなビジネス等の創出に向けた取組をビジネスコンテストにより表彰することで、次代を担う人材の起業・創業等の新たなチャレンジを促進し、地域経済の発展に寄与することを目的とする。
- 募集内容
- 異なる視点の2つの部門でビジネスプランを募集します。 どちらも「3.応募資格」の条件を満たしていることが条件となります。 ⑴ビジネスモデル部門 こちらは一般のビジネスコンテストと同様に、いかに事業性、成長性、継続性及び雇用創出効果等があり、事業の発展が見込めるかを競うものです。 持続的な成長確立の高さ、類似事業の実績、事業推進意思の強さなどから、今後の事業展開の可能性を評価するビジネスモデルとしています。 ※ビジネスモデル部門では、地域課題等を解決することは求めていません。 ⑵課題解決型ビジネスモデル部門 市の指定する地域課題を解決するビジネスプランを募集します。 ▼課題解決型ビジネスモデル部門では次の地域課題に関するビジネスプランを作成してください。 ※詳細は要項へ
- 作品規定
- ①資料はデジタルデータでご提出ください。 ②資料の分量には特に制限を設けませんが、本選プレゼン会で説明できるものだけにしてください。 ③本選プレゼン会で使用できる資料は、令和5年12月14日(木)までに提出した資料のみとなります。それ以外の資料を使用した場合には減点となりますのでご注意ください。
- 応募方法/応募先
- 提出方法はメール、ダウンロードサービスなどで問題ありません。 応募にあたっては、以下の書類を提出してください。 ◆令和6年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金公募要領に記載のある書類 ◆「本選プレゼン会」で使用するパワーポイント資料 ◆加点事由となる「類似事業での実績」(任意) ※「類似事業での実績」は A4 で5 枚までに収めてください。 〒952-1292 新潟県佐渡市千種 232 番地 TEL(0259)67-7863 FAX(0259)63-2750 E-mail:ko-kakujyu@city.sado.niigata.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年12月14日(木)17:30
- 応募資格
- ◆令和6年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金公募要領を満たしていること ※本コンテストへの応募には、佐渡市地域振興部産業振興課で実施する事前相談が必須となりますのでご注意ください。 ◆創業ないし起業後 15 年未満のスタートアップ企業であること ◆佐渡市で開催される「本選プレゼン会」に参加できること(交通費は自己負担)
- 賞
- グランプリを含む入賞者(3者)には、本選プレゼン会終了時点において、令和6年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金採点へ加点される権利が付与されます。 ビジネスモデル部門は、5 点の加点、課題解決型ビジネスモデルは 10 点を加点します。 ※本権利は、令和6年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金にのみ有効で、次回以降には保持されません。 ◎グランプリ受賞者は、以下特典が付与されます。 ◆令和6年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金への優遇措置 〇入賞者(3者)には、以下入賞者特典が付与されます。 ◆新潟イノベーションベース(NIIB)による活動支援 ◆サテライトオフィス等への入居支援 ◆ベンチャー支援ファンド等とのマッチング ◆事業計画の策定、資本政策等についての専門的な経営指導等
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.sado.niigata.jp/uploaded/attachment/41205.pdf
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。