この公募は締切済みです
「空想するさいたま」 デジタル作品プラン・キュレーションプラン公募



- 締切日
- 2024年3月1日(金)
- 主催者
- アーツカウンシルさいたま、東京藝術大学キュレーション教育研究センター
- 賞
- 奨励金20万円
- 応募資格
- ・対象:高校生以上の方は、どなたでも参加できます ・応募資格:2023年12月〜2024年3月に実施する全6回のレクチャーと講評会、発表会・選考会に出席すること ・定員:30名(先着順、事前予約制) ・料金:無料(ツアー先への交通費は参加者負担、入館料は主催者負担)
この度、アーツカウンシルさいたまと東京藝術大学キュレーション教育研究センターは共同でデジタル作品プラン/キュレーションプランの公募プログラム「空想するさいたま」を実施する運びとなりました。 本取り組みは、アーツカウンシルさいたまの事業のひとつである「さいたま文化発信プロジェクト」として、さいたま市の持つ「盆栽・漫画・人形・鉄道」という4つの地域資源を広く若手のクリエイターやキュレーターと共に考えていくために東京藝術大学と連携して実施します。このプログラムを通じて、これまで見たことのないような景色(作品)が生まれることを期待しています。 みなさまからのご応募をお待ちしております。
- 募集内容
- キュレーションプラン さいたま市の地域資源である「盆栽・漫画・人形・鉄道」をテーマに設定した上で、バーチャル空間上で展開する企画。提出の際には、【A】デジタルコンテンツ制作プラン/【B】デジタルコンテンツキュレーション(展示・発表)プランの2部門のいずれかを選択していただきます。なお、本年度の募集はプランのみとします。
- 作品規定
- ※動画や音源等で発表する場合:長さは5分以内とします。 ※本事業内で発表された作品プラン/キュレーションプランの著作権は、発表者に帰属します。ただし、本事業の広報等のために、主催者が応募作品を使用する場合もありますので、予めご了承ください。
- 応募方法/応募先
- ・最終作品プラン/キュレーションプラン提出〆切:2024年3月1日(金) ・最終プラン発表会・選考会(一般公開):2024年3月10日(日) ・レクチャー+講評会+発表会・選考会:全6回を2023年12月〜2024年2月に実施 ・予約フォーム: □一般の方 https://forms.gle/EaurVb1sfRWqUkKz7 □藝大生(教職員含む) https://forms.gle/5WDUqCKzptrCeNHW6
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年11月15日(水) ~ 2024年3月1日(金)
- 応募資格
- ・対象:高校生以上の方は、どなたでも参加できます ・応募資格:2023年12月〜2024年3月に実施する全6回のレクチャーと講評会、発表会・選考会に出席すること ・定員:30名(先着順、事前予約制) ・料金:無料(ツアー先への交通費は参加者負担、入館料は主催者負担)
- 賞
- 3月10日(日)実施のプラン選考会では【A】・【B】から2プランずつ採択企画を選定し、各部門1位:20万円、2位:10万円を奨励金として支給します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ■レクチャースケジュール □第1回 日程:2023年12月2日(土)15:00~18:00 会場:東京藝術大学上野キャンパス 国際交流棟 GA講義室 第1部・ガイダンス「企画趣旨説明と期待する作品や企画について」 オーガナイザー:森隆一郎(アーツカウンシルさいたま プログラムディレクター)、熊倉純子(東京藝術大学国際芸術創造研究科教授、キュレーション教育研究センター副センター長) 第2部・レクチャー 講師: 小沢剛(東京藝術大学美術学部先端芸術表現科教授、アーツカウンシルさいたまアドバイザリーボード委員) ゲスト講師:谷口暁彦(多摩美術大学美術学部情報デザイン学科准教授) □第2回・第3回 レクチャー&施設・街を巡り学芸員と対話するリサーチツアー1・2 日程:2024年1月13日(土)、20日(土)10:00〜(予定) レクチャー「生活都市さいたまについて」 講師:三浦匡史(アーツカウンシルさいたま プログラムオフィサー) 見学施設:さいたま市大宮盆栽美術館、鉄道博物館、さいたま市岩槻人形博物館、 さいたま市内の人形店(予定)ほか □第4回・第5回 講評会(作品の講評は各日15名
出典:https://ccs.geidai.ac.jp/2023/11/15/acsaitama/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。