• 学生限定
  • 参加賞あり

第16回 三菱アジア子ども絵日記フェスタ

締切日
2025年1月15日(水)
主催者
三菱広報委員会、アジア太平洋ユネスコ協会クラブ連盟、日本ユネスコ協会連盟
記念メダル、楯、大阪・関西万博会場で開催予定の「国際表彰式・交流プログラム」招待
応募資格
アジア24の国と地域の6歳〜12歳(応募時点)

あなたの生活を描いた絵日記を募集します 絵日記で、アジアの国々の生活をともに理解しあうこの催し。 今回も24の国・地域から広く募集します。 テーマは「アジアのみんなに伝えたい、わたしの生活」です。 さあ、あなたも3枚の絵日記で、アジアの友だちに、自分の暮らしを楽しく伝えてください。

募集内容
テーマ「アジアのみんなに伝えたい、わたしの生活」 ※作品の題材は自由です 楽しかったこと、嬉しかったこと、あなたが一生懸命取り組んでいること、大好きな家族や友だちのこと、学校や家で出来事、地域のお祭りや伝統芸能など、あなたが今伝えたいことを絵日記にしてください。
作品規定
“絵日記”3枚1セット 連続した3日間のことでなくてもけっこうですが、必ず3枚を1セットとしてください。 描き方 ・A4サイズの紙を縦(タテ)に使う。 ・表(オモテ)面の上(2/3)に絵、下(1/3)に文章をまとめてください。 ・3枚の絵日記の裏(ウラ)に、それぞれ作者の名前と1~3までの通し番号を書いてください。 ※紙はA4サイズであれば何を使ってもけっこうです。 ※文章の縦書き、横書きは問いません。 ※絵は絵の具、色鉛筆、クレヨンなど何を使ってもけっこうです。
応募方法/応募先
募集期間 2024年6月1日(土)~2025年1月15日(水) ※当日消印有効 応募方法 公式サイトより応募申込書をプリントし必要じこうを記入の上、作品といっしょに郵送してください。 ・必ず1名につき絵日記作品3枚と応募申込書を1セットとしてご応募ください。 ・3枚の絵日記は、のりやホッチキスでとめたり、パウチなどの加工をせず、クリップなどを使用して作品を傷つけないようにまとめてください。 送付先 〒105-0004 東京都港区新橋5-9-1 新橋5丁目ビル1F アジアの子ども絵日記コンクール作品募集係 ※20作品以上ご送付の場合は、着払いでのご送付も受付けます。ご希望の方は、ヤマト運輸着払い伝票をご利用ください。 ※団体で参加ご検討の方へ、絵日記用紙のご提供も可能ですのでお問い合わせください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2024年6月1日(土) ~ 2025年1月15日(水)
応募資格
アジア24の国と地域の6歳〜12歳(応募時点)
グランプリ  各国・地域より1作品。 受賞者には記念メダルと楯を贈呈いたします。 副賞として、大阪・関西万博会場で開催予定の「国際表彰式・交流プログラム」にご招待いたします。 三菱広報委員会賞、 アジア太平洋ユネスコ協会クラブ連盟賞、 日本ユネスコ協会連盟賞 各国・地域よりそれぞれ1作品ずつ。 受賞者には表彰状を贈呈いたします。 副賞として、大阪・関西万博会場で開催予定の「国際表彰式・交流プログラム」にご招待いたします。 優秀賞 各国・地域より4作品。 受賞者には表彰状を贈呈いたします。 副賞として、大阪・関西万博会場で開催予定の「国際表彰式・交流プログラム」にご招待いたします。 佳作 日本国内の最終選考に残った作品には、表彰状と図書カード1,000円分を贈呈いたします。 都道府県優秀賞 都道府県毎に1名(該当なしの場合あり)。 入賞作品を除いた応募作品の中から、主催者が都道府県毎に優秀と認めた作品へ表彰状と図書カード1,000円分を贈呈いたします。 団体賞 表彰状と副賞として図書カードを贈呈いたします。 ●最優秀団体賞 最も多く優秀(一次通過)な作品を応募した団体 副賞:50,000円分 ●優秀団体賞 優秀(一次通過)な作品を20作品以上応募した団体 副賞:30,000円分 ●最多団体応募賞 最も多くの作品を応募した団体 副賞:30,000円分 ●団体応募賞 10作品以上の応募した団体 副賞:10,000円分 参加賞 応募者全員に、オリジナルスケッチブックを贈呈いたします。
入選点数
100点以上
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://enikki.mitsubishi.or.jp/oubo/index.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。