• 学生限定

第18回平山郁夫美術館賞絵画コンクール

締切日
2024年9月20日(金)
主催者
平山郁夫美術館
金メダル(平山郁夫先生デザイン)、受賞作品の絵はがき100枚ほか
応募資格
全国の未就学~小学生

日本画家・平山郁夫先生は生前、「豊かな感性を育ててくれるのは、見る・読む・描く(書く)という実践しかありません。」と語っていました。これを継承・実践すべく、過去17年に亘り絵画コンクールを実施してきました。昨年に続き、審査員長を日本美術院の日本画家にお願いし、開催いたします。子ども達の豊かな感性の涵養に寄与し、平山先生の考えを継承してゆきたいと考えています。全国の未就学~小学生から絵日記・風景・人物の3部門で作品を募集します。

募集内容
●1.[絵日記部門] (応募資格/小学生全学年)   テーマ・・・一年を通して体験したことなどを、文章と絵で表現してください。  ●2.[風景部門](応募資格/小学生全学年)  テーマ・・・あなたが見て、体験した風景。自慢できるふるさとや思い出の風景。(場所は自由です) ●3.[人物部門](応募資格/未就学児・小学生全学年)  テーマ・・・家族や親しい人の顔・姿。
作品規定
【作品規格】 各部門とも四つ切サイズ(38×54cm)の画用紙。縦横自由。 画材は色鉛筆・水彩絵具・クレヨンなど自由。 【出品料・点数】 出品料は無料です。1人1部門1点までとします。 (複数の部門への出品は可能です。)
応募方法/応募先
【募集期間】 令和6年5月30日(木)~9月20日(金)必着 【応募方法】 応募票A、Bに必要事項を記入します。※A、Bには同じ内容を記入してください。記入漏れのある場合は、受付できない場合があります。 応募票A、Bは切り離さず、Aの裏にのみ糊付けし、下の図のように作品の裏に貼り付けてください。 ※Bは糊付けしない状態にしてください。 作品は完全に乾燥させてください。 学校や教室など団体での応募の場合は、1~3.に加えて出品者の名簿を同封してください。 ※団体応募は、応募票の個人の自宅住所は市(または区町村)まで必須とし、個人の電話番号は必須ではありません。 型紙などをあて、折り曲げたり丸めたりしない状態でお送りいただくか、美術館へ提出してください。 ※応募票が無い場合は、はがき大の用紙に、部門・作品名・住所・名前・電話番号・学校名・学年・年齢を記入したものを二枚つながった状態で作成し、片方を作品の裏に糊付けしてください。 〒722-2413 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 平山郁夫美術館 絵画コンクール係
応募時の会員登録
不要
募集期間
2024年5月30日(木) ~ 2024年9月20日(金)
応募資格
全国の未就学~小学生
■大賞 (各部門1点、計3人)   副賞 ◇金メダル(平山郁夫先生デザイン)     ◇受賞作品の絵はがき100枚     ◇瀬戸内海スケッチ教室 ■優秀賞(各部門10点)  副賞 ◇銀メダル(平山郁夫先生デザイン)     ◇受賞作品の絵はがき100枚     ◇瀬戸内海スケッチ教室 ■佳作 (合計60点)  副賞 ◇銅メダル(平山郁夫先生デザイン) ■入選 (合計80点)  副賞 ◇記念品 ■学校賞 応募数・入賞者数の多い団体から選出します。 ■しまなみ特別賞 風景部門で「しまなみ海道」を描いた作品から上位3点(※対象4年生~6年生)  副賞 ◇青銅メダル(平山郁夫先生デザイン)     ◇多々羅大橋主塔(高さ226㍍)登頂体験     ◇記念品
入選点数
100点以上
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://hirayama-museum.or.jp/topic/4319
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。