公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第21回絵のまち尾道四季展

    締切日
    2024年11月20日(水)
    主催者
    尾道市立美術館
    賞金200万円(買上賞)
    応募資格
    作品搬入時に満18才以上の者(高校生を除く)

    絵のまち尾道四季展は、世界に誇れる文化遺産と四季折々の美しい景観をもつ「尾道」をモチーフに描いていただく、全国絵画公募展です。2年に一度のビエンナーレ方式で昭和58(1983)年に第1回展を開催して以来、今年で第21回目を迎えます。

    募集内容
    尾道の風景及び風俗、祭り、行事、日本遺産構成文化財などでその特徴を取り入れた絵画。
    作品規定
    以下を満たしたもの。 ・平面絵画作品で画面寸法が15号(長辺652mm)以上20号(長辺727mm)以下であること。 ・必ず、仮縁等の額をつけること。(なるべく仮縁を使用し、装飾のあるものや剥離・破損しやすいもの、ガラス入りのものは不可。アクリルは可。) ・額縁を付けた状態で、長辺が927mm以下であること。 ・額の裏に紐をつけて、展示可能な状態にすること。 ・表現は具象・抽象を問わない。ただし、出品作品は他の公募展、個展などに出品していない未発表のものに限る。 ※作品は、完全に乾燥させてください。 ※作品裏面に氏名と作品名を記入してください。  (記入なき場合、当事務局で記入することがあります。) 出品点数 一人3点以内
    応募方法/応募先
    令和6年11月20日(水)までに出品料を支払い、所定の応募票に必要事項を明記のうえ作品と一緒に搬入してください。 <直接搬入> 日時: 令和6年11月22日(金)~11月24日(日) 午前10時から午後4時まで(時間厳守のこと) 場所: かおり館 (〒722-0032 尾道市西土堂町19番1号 千光寺公園内) <宅配搬入> 日時: 令和6年11月22日(金) 午前10時から午後4時までに必着のこと 場所: かおり館 (〒722-0032 尾道市西土堂町19番1号 千光寺公園内) ※搬入にかかる費用は、すべて出品者の負担とします。 ※搬入は作品のみとし、作品の包装資材、箱は処分しますのでご了承下さい。 第21回 絵のまち尾道四季展の応募要項は、絵のまち尾道四季展運営委員会事務局(0848-23-2281)にご請求いただくと、郵送させていただきます。また、過去4回展(第17回展~)に出品された方には、お届けいたしました。
    出品料
    1点5,000円 2点8,000円 3点9,000円 出品料は直接搬入・宅配搬入にかかわらず、所定の郵便振替票に必要事項を明記の上、令和6年11月20日(水)までに振り込んでください。 宅配搬出の方は1点につき1,000円の手数料を併せてお振り込みください。詳細は【作品搬出】の欄をご覧ください。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2024年11月20日(水)
    応募資格
    作品搬入時に満18才以上の者(高校生を除く)
    尾道賞[グランプリ] 1点 賞金200万円 小林和作賞 1点 賞金30万円 優秀賞 3点程度 賞金10万円 奨励賞 10点 賞金5万円 企業奨励賞 数点 賞金5万円 日本遺産のまち尾道賞 1点(上位賞に上乗せ) スポーツ飲料「しまなみウォーター」のラベルに作品画像を掲載 *尾道賞[グランプリ]、は買上賞(著作権法に基づく権利を含む)とします。秀作には、記念品を贈呈します。(表彰式後に送付) 入賞・秀作作品の利用(著作権法に基づく権利の使用)は、絵のまち尾道四季展運営委員会に一任されたものとします。 *作品販売 販売可能な作品については、販売価格を[A]出品票に記入してください。 ※売買が成立した場合には、出品者から手数料として販売価格の10%をいただきます。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.onomichi-museum.jp/competition/2.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。