公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定
  • 参加賞あり

幼児からの『音読コンクール』

締切日
2024年9月9日(月)
主催者
幼年国語教育会
賞状・楯
応募資格
参加資格 2015年4月2日以降生まれ(小学3年生以下)のお子様

お子様の音読を録音してご応募いただく『音読コンクール』。その音読を審査して、賞を差し上げます。 お子様にとって成長の励みになり、ご家族にとっては、その録音がお子様の成長記録になり、未来への“声の贈り物”になります。 音読で本に親しみながら、脳の活性化も期待できるでしょう。 どうぞ奮ってご参加ください。 後援:読売新聞社、古典の日推進委員会、株式会社登龍館、国語力 才能開発研究会

募集内容
年少未満~幼児は漢字かな交じりの絵本と古典や名詩名文、 小学生は国語読本の作品と古典や名詩名文の課題の中から2作品選んで録音し、ご応募いただきます。 年少未満~小学3年生まで各学年ごとに審査し、最優秀賞作品を決定する他、参加者全員に賞を授与致します。
作品規定
【年少未満~幼児】登龍館発行の絵本と古典や名詩名文の作品 【小学生】国語読本掲載の作品(「山梨」「杜子春」「セロ弾きのゴーシュ」等)と古典や名詩名文の作品 古典や名詩名文の課題作品 例 諺、百人一首、雨ニモマケズ、学問ノススメ、枕草子(春は曙)、平家物語(祇園精舎)、奥の細道(冒頭)・・・他 課題作品の詳細は株式会社登龍館ホームページにてご確認ください。
応募方法/応募先
【募集期間】 2024年8月1日(木)〜9月9日(月) ※作品の受付締め切りは9月30日(月)まで 【応募方法】 株式会社登龍館ホームページ内の応募フォームよりお申し込みください。 折り返し、作品の応募方法、参加費のご入金方法等をお知らせ致します。 ※ぴのきおスクール在籍の方は担任講師へお申し込みください。 【応募先】 幼児からの「音読コンクール」事務局 〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央23-11-5F フリーダイヤル 0120-11-9511 受付時間:土日祝日を除く午前9時から午後5時まで FAX 045-943-8700
出品料
参加費  1名につき1,500円(消費税込み)
応募時の会員登録
不要
募集期間
2024年8月1日(木)09:00 ~ 2024年9月9日(月)23:59
応募資格
参加資格 2015年4月2日以降生まれ(小学3年生以下)のお子様
最優秀賞(各学年ごとに1点)、 読売新聞社賞(年長児と小学3年生に1点ずつ)、 幼年国語教育会奨励賞、幼年国語教育会特別賞、優秀賞、優良賞、佳良賞、努力賞
審査員
清水良明(幼年国語教育会 会長) 野口芳宏(植草学園大学 名誉教授) 玉川砂記子(声優・ナレーター) 田中橿子(株式会社登龍館 会長・幼年国語教育会 理事)
結果発表
上位入賞者は2024年12月2日12:00に株式会社登龍館ホームページにて発表します。 優秀賞以上の受賞者は12月発行の「幼年国語教育会だより」で発表予定です。
諸権利
応募された音読の音声は、幼年国語教育会および株式会社登龍館のイベント等で使用する場合があります。
前回応募数
1150点
参考資料

出典:https://www.toryukan.co.jp/information/13506
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。