2025年トヨノ花さんぽ美術館第1回公募展
- 締切日
- 2025年2月20日(木)
- 主催者
- 花さんぽ実行委員会
- 賞
- グランプリ賞金1万円
- 応募資格
- 資格不問
「花さんぽ2025」では、地域の魅力を発信し、参加者同士のつながりを促進するために、大阪府豊能町発の公募展、第1回目の展示作品の公募を行います。 本公募では、独自のアイデア作品や芸術品を募集し、豊能町の方々、近隣町外の方々との交流を深め、新しい人材の発掘を目指します。 選ばれた作品には地域の方々からの応援の品なとの副賞の提供もあります。 地域に住む人々が主体となり、互いに刺激し合いながら、新たな地域価値を創出するこの機会に、 【トヨノ花さんぽ美術館公募展】の初めの一歩、是非ご参加ください。 今回「ちょっといいな!」な作品を募集します。 テーマは「私の好きな赤」 赤をテーマにした絵画、写真、工芸、手芸など、 あらゆるジャンルの作品をお待ちしています。
- 募集内容
- 豊能町の音楽ホール【ユーベルホール】のロビーにて 2025年5月17日(土)~5月18日(日) 午前10時~午後3時 トヨノ花さんぽ美術展の展示を行います。 豊能町立ユーベルホール 〒563-0103 豊能町東ときわ台1-2-5 【応募資格】年齢不問、どなたでも応募可能。 注)入選作品は花さんぽ美術館のホームページやその他広報誌、 SNS等に作品と氏名・在住市・町名を含む記事提供を可としますので、 ご了承の上ご応募ください。 【応募後の流れ】 *2月20日:締め切り *3月1日:審査 *入選者3月5日〜10日頃に連絡(選外には連絡なし) *作品搬入: 5月17日 9時~9時30分 (各自展示) *表彰式:5月18日 14時30分 *作品搬出: 5月18日 15時~16時 今回は展示会当日作品を搬入、18日に搬出できる方に限らせていただきます。
- 作品規定
- テーマは[私の好きな赤] 応募の際に下記説明内容を記載のこと 1. 作品タイトル 2. アピールポイント(50字以内) 3. 応募部門 ーA. 小中学生(学校名・学年) ーB. 一般 4. 郵便番号・住所 5. 氏名 6. 連絡先(電話・メール) 7. 作品サイズ(縦、横、高さ) 8. 作品規格 ーA: 壁面作品(縦180cm × 横150cm以内) ーB: 展示台作品(高さ45cm × 横幅30cm × 奥行30cm以内) 【注意事項】 ※ 破損しやすいものや他作品を傷めるもの、規格外は不可 ※ 壁面作品には吊り金具を付けること ※ アレンジ作品は元作品の詳細記載必要 ※ キット作品やキャラクター、ロゴの無断使用は禁止
- 応募方法/応募先
- 写真審査となります。 応募締め切りは2月20日 テーマは[私の好きな赤] 上記説明内容をご記入の上、下記宛先まで郵送または mail(写真データと詳細添付)にて送付ください。 【応募先】 - 郵送: 〒563-0102 大阪府豊能郡豊能町ときわ台6-15-6 高橋宛 - メール: claydom119@yahoo.co.jp 担当: 上浦 2月20日必着
- 出品料
- 【出展料】 ユーベルホールに展示か決まった作品のみ 展示会当日に集金 * 町内在住: 1500円 * 町外在住: 2000円 入選者のみの展示になります。 ユーベルホール使用料として搬入時に現金でいただきます。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年1月20日(月) ~ 2025年2月20日(木)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- グランプリ賞金1万円は、当日会場での投票により決定。 他にもスポンサー賞や学生部門奨励賞があります。 例えば 浄水器付き水栓4~5万円程度の商品 ・図書券1000円×4点 ・豊能町の飲食店ランチ券 ・ほか作家作品等多数
- 入選点数
- 10点~30点未満
- 審査員
- 昨年の花さんぽ美術館で過去の公募展にて豊能町在住の入賞者作品を展示しましたが、その作家さんに、今回の審査員をお願いします。
- 結果発表
- 3月1日にスタッフと審査員で審議して、展示決定者には後日メールもしくは電話連絡いたします。 豊能町ユーベルホールロビーに展示してもらう作家さんは2000円を展示当日お支払いください。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://hanasanpo2022.wixsite.com/koubo
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。