第9回 ジャパン・ツーリズム・アワード



- 締切日
- 2025年5月30日(金)
- 主催者
- 公益社団法人 日本観光振興協会(JTTA) 一般社団法人 日本旅行業協会(JATA) 日本政府観光局(JNTO)
- 賞
- 国土交通大臣賞 、表彰状と副賞
- 応募資格
- ツーリズムの拡大に資する事業展開をしている組織、企業、団体 国、政府、観光局、大使館、自治体、観光協会、DMO、NPO法人、旅行会社、運輸・交通機関、宿泊、流通、食品、ICT、農林水産業・加工業、伝統工芸、みやげ品制作、販売業、TV局、新聞社、出版社、フィルム・コミッション、スポーツ・コミッション、産業観光など 観光の振興・発展に貢献した個人
「旅のチカラ」の再生と持続可能性を確保していくために、ツーリズムは進化し続けなければなりません。 そしてその実現に向けて、地域社会への貢献、安心・安全の確保、生産性の向上、環境への配慮など、ツーリズムが取組むべき課題は多岐にわたります。 ジャパン・ツーリズム・アワードは、「旅のチカラ」の再生と持続可能性の確保につながる組織・企業・団体の取組を参考となる事例として表彰し、ツーリズムEXPOジャパンとの連携により、優れた受賞取組をモデルケースとして広く世の中に知らしめ、さらなるツーリズムの発展に貢献していくことを目的とします。
- 募集内容
- 応募種別 ■自薦 (対象)団体・個人が自らの取組を応募する場合 ■他薦 (対象)団体・個人の取組を第三者が推薦する場合 ※他薦の場合の注意事項 推薦者は必ず取組事業者の承諾を得た上で応募してください。 推薦者は、取組事業者の個人情報を取り扱う際、適切な配慮をお願いいたします。 応募の際は、推薦者が所定の応募フォームに必要事項をすべて入力してください。 応募対象となる取組 (1)持続可能な観光地域づくりへの取組 (2)国際相互交流促進への取組 (3)国内交流拡大への取組 (4)アウトバウンド拡大への取組 【具体例】 国内旅行、海外旅行、訪日インバウンド対応、観光地経営、テクノロジー(技術)サービス/ソリューション、産業観光、MICE、スタートアップ
- 作品規定
- A4用紙、3~5枚程度にまとめた取組概要を補足する資料及び画像を添付して頂くことを推奨いたします。 (連続応募の場合、前回応募からの進展部分を記載してください) 応募写真・図表ファイルは6点までとし、容量は合計30メガバイト(1点あたりのファイルサイズの制限はありません)までとします。 容量を超える応募登録はできませんのでご注意ください。ファイル形式については、写真はJPG、PNG、BMP、写真以外はPDFでアップロードをお願い致します。
- 応募方法/応募先
- 公式webサイトの応募フォームに従って、取組概要を入力の上、ご応募ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年5月30日(金)
- 応募資格
- ツーリズムの拡大に資する事業展開をしている組織、企業、団体 国、政府、観光局、大使館、自治体、観光協会、DMO、NPO法人、旅行会社、運輸・交通機関、宿泊、流通、食品、ICT、農林水産業・加工業、伝統工芸、みやげ品制作、販売業、TV局、新聞社、出版社、フィルム・コミッション、スポーツ・コミッション、産業観光など 観光の振興・発展に貢献した個人
- 賞
- 国土交通大臣賞 1本 表彰状と副賞 経済産業大臣賞 1本 表彰状と副賞 観光庁長官賞 3本 表彰状と副賞 実行委員長賞 1本 表彰状 学生が選ぶジャパン・ツーリズム・アワード 2本 表彰状 UN Tourism 特別賞2本 表彰状 審査委員特別賞 10〜15本 表彰状 入賞 15〜20本 表彰状
- 結果発表
- 選考結果は、事務局より全ての応募者に通知いたします。 受賞となった取組内容は、ホームページなどを通じて広く発信する予定です。 表彰式は2025年9月25日(木)Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)において開催予定です。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.t-expo.jp/biz/program/award
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。