公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    高橋源一郎の「小説でもどうぞ」第49回募集

    締切日
    2025年8月31日(日)
    主催者
    公募ガイド社
    最優秀賞1編=amazonギフト券1万円分
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、高橋源一郎先生が審査員を務める点が魅力的です。毎月開催されているので、定期的に挑戦する機会がありそうです。テーマが「練習」で、創作の腕を磨く良い機会になるかもしれません。

     日本のポストモダン文学を代表する作家、高橋源一郎先生が選考する掌編小説のコンテストです。小説を書きたい皆さんに挑戦の場を提供し、ステップアップの機会としてもらっています。奮ってご応募ください。 ※お知らせ&ご注意 第48回の応募分からWEB限定とさせていただいています。郵送で応募されている皆様には申しわけありませんが、ご理解、ご了承のほど何卒お願い申し上げます。

    募集内容
    ■課題 第49回 練習  なにかを身につけるためには、ただひたすら「練習」あるのみ。ピアニストはピアノを、画家は絵筆を持って、野球選手はバッティングケージに入って「練習」します。みなさんは何か「練習」してますか? (高橋源一郎) ※「不備があったので再送します」というケースが増えています。送る前にもう一度読み直してください。
    作品規定
    〔応募規定〕 2000字程度。縦書き。 (テキストデータは横書きでかまいません) 書式は自由ですが、A4判40字×30行を推奨します。 〔応募条件〕 作品は未発表オリジナル作品に限ります。 入賞作品の著作権は公募ガイド社に帰属します。 AIを使用して書いた作品はご遠慮ください。 入選作品は趣旨を変えない範囲で加筆修正することがあります。 応募者には公募ガイド社から公募やイベントに関する情報をお知らせすることがあります。
    応募方法/応募先
    WEB応募に限ります。 応募専用ページにアクセスし、データ原稿のファイルを添付。 (ファイル名は「第○回_作品名_作者名」とし、ファイル名に左記以外の記号類は使用不可) 作品の1行目にタイトル、2行目に氏名(ペンネームを使うときはペンネーム)、3行目を空けて4行目から本文をお書きください。 本文以外の字数は規定枚数(字数)にカウントしません。 作品にはノンブル(ページ数)をふってください。 応募点数3編以内。作品の返却は不可。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年8月1日(金)00:00 ~ 2025年8月31日(日)23:59
    応募資格
    資格不問
    最優秀賞1編=amazonギフト券1万円分 佳作7編=記念品 選外佳作=WEB掲載
    審査員
    高橋源一郎
    結果発表
    2025/11/1、Koubo上
    諸権利
    入賞作品の著作権は公募ガイド社に帰属します。
    補足
    応募作品添削サービス! 「小説でもどうぞ」の応募作品を添削します。 受講料 5,500円 https://school.koubo.co.jp/news/information/entry-8069/
    前回応募数
    350点

    出典:https://koubo.jp/article/42241
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。