- 地域限定
令和7年度 かながわ防災デザインコンテスト



- 締切日
- 2025年9月5日(金)
- 主催者
- 神奈川県
- 賞
- 表彰状及び副賞(図書カード1万円(予定))
- 応募資格
- 神奈川県内に在住・通勤・通学している方、県内事業者・団体
大規模地震による被害を減らすためには、県や市町村等の行政機関の取組(公助) だけでなく、県民の皆様や事業者等の皆様の取組(自助・共助)が連携し、県民総 ぐるみで一体となっていのちを守る、防災・減災対策を進めていくことが必要です。
- 募集内容
- 、防災に関する情報を正しく県民の皆様や事業者等の皆様に知ってもらう きっかけとして、幅広く防災をテーマにしたデザインを募集し、最優秀作品を県が 行う防災の普及啓発に活用するコンテストを実施します。
- 作品規定
- 応募作品のテーマ・内容 (1)テーマ 『地震への備え』 (2)内 容 地震に対する備えを題材として、自由な発想で作品(防災の普及啓発に係るパン フレットの表紙などへの活用を想定したデザイン)を創作してください。 なお、作品の中には、地震への備えを啓発する作品であることがはっきりとわか るよう、標語を入れてください。 ★ 標語の例:「自分の身は自分で守る」 (標語は、上記の例に限定するものではありませんので、作品に適したものを自 由な発想でお考えいただき、設定してください。) デザイン要領 (1)最優秀作品は「A4サイズ・縦」の県の普及啓発資料の表紙に掲載しますので、 そうしたことを想定したデザインにしてください。 (2)公序良俗に反するものではないデザインとしてください。 (3)他のキャラクターを真似る等、他者の権利を侵害することのないよう、オリジ ナルのデザインとしてください。 (4)第三者が著作権等の権利を有している著作物等を利用していないものとしてく ださい。 (5)過去に公募展やコンクール等で発表されていないデザインとしてください。 (6)応募者が自らの発想で創作してください(生成AI(人工知能)による作品を そのまま提出することは不可とします。)。
- 応募方法/応募先
- (1)別添の応募用紙に必要事項を記入のうえ、応募作品と併せて、下記の提出先に、 持参、郵送(着払不可)、電子申請システムのいずれかの方法で提出してくださ い。ただし、持参する場合は、開庁日(平日午前8時30から午後5時15分まで) 以外は受付できません。 (2)応募作品の提出は、手書き、電子データは問いません。 (3)提出された応募作品は、返却しません。 ※ データで提出する際は、PDFもしくはJPEG/PNG形式の写真データで提出し てください。 (4)応募先 (電子申請システム) https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=100370 (持参) 横浜市中区日本大通1 神奈川県庁西庁舎5階 神奈川県危機管理防災課 防災デザインコンテスト担当 (郵送) 〒231-8588(所在地省略可)危機管理防災課 防災デザインコンテスト担当 ※令和7年9月5日消印有効
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年9月5日(金)
- 応募資格
- 神奈川県内に在住・通勤・通学している方、県内事業者・団体
- 賞
- (1)最優秀作品1点を選出し、表彰します。 (2)最優秀作品の受賞者には、表彰状及び副賞(図書カード1万円(予定))を授与 します。 (3)最優秀作品は、県の地震防災チェックシートの表紙に掲載するほか、神奈川県 地震防災戦略に基づく防災の普及啓発などに活用します。
- 結果発表
- 令和7年 10 月下旬頃(予定)に応募用紙記載の連絡先にメール又は電話にて審 査結果を連絡します。また、最優秀作品は記者発表するとともに、県ホームページ、 かながわ防災パーソナルサポートなどで発表予定です。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.pref.kanagawa.jp/documents/120675/yokou.pdf
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。