2025年江蘇杯中国語スピーチコンテスト



- 締切日
- 2025年11月7日(金)
- 主催者
- 江蘇国際文化交流センター、南京大学、愛知大学
- 賞
- 賞状の授与および図書カード1 万円分、HSK 受験チケット(受験料 免除) ほか
- 応募資格
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
中部東海地区の高等学校・大学、および南京大学の一部提携大学に在籍する学生を対象に 江蘇国際文化交流センター、南京大学(いずれも中国・南京市)と愛知大学の協力のもと開催します。 江蘇杯は、今年で11回目の開催となります。 学習意欲や目的を失うことなく、挑戦する皆さんを応援しています! ぜひ、本コンテストで日頃の中国語学習の成果を発揮してみましょう!
- 募集内容
- ◆高等学校の部 朗読(A、B あわせて4 分以内) A.自己紹介(1 分以内) 時間を超過した場合は減点対象となります。 B.朗読課題文2 編のうち1 編を選択(詳細は添付1 を参照)※自己紹介の際、学校名は名乗らないでください。 ◆大学の部 朗読部門(A、B あわせて5 分以内) A.自己紹介(1分以内)時間を超過した場合は減点対象となります。 B.朗読課題文2 編のうち1 編を選択(詳細は添付2 を参照)※自己紹介の際、学校名は名乗らないでください。 ◆スピーチ部門(A、B あわせて7 分以内) A.スピーチ4 分以内:内容は中国に関するもので、自身で準備した未発表作品に限る。※冒頭、学校名は名乗らないでください。※応募時の提出原稿と当日の発表内容に、大幅な変更があった場合は減点となる可能性があります。 B.回答:スピーチ終了後、審査員による口頭での質問と、PPT 等の表示形式等による質問が中国語でなされます。質問は、スピーチに関する内容と、江蘇省に関する内容の各1問で、中国語で回答いただきます。江蘇省に関する資料は、事前審査通過者にのみメールでご連絡します。
- 作品規定
- <開催日時> 〇高等学校の部:2025年12月6日(土)午前 〇大学の部(朗読部門・スピーチ部門決勝):2025 年12 月6 日(土)午後 <会場> 名古屋キャンパス※1 グローバルコンベンションホール (愛知県名古屋市中村区平池町四丁目60 番6) ※名古屋駅より徒歩約10 分 または あおなみ線「ささしまライブ駅」下車歩行者デッキ直結 ※:駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 <開催形式> 上記会場にて対面方式で実施します。スピーチコンテスト出場者は、会場にて発表いただきます。オンライン形式での出場は、原則認めません。 <参加資格> 〇高等学校の部 1:中部東海地区(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県)の高等学校に在籍または居住している高等学校生。 2:両親のどちらも中国語を母語としない者で、参加者本人も中国語を母語としない者。 3:中国語学習歴が2 年未満で、中国語圏での学習歴および生活歴のない者。 4:過去の本大会に参加し、いずれの賞(努力賞を除く)も獲得していない者。 5:所定のフォームに必要事項をすべて入力の上、期日までに送信提出し、本コンテスト実施委員会の審査を通過した者 ※同一高等学校内で応募者が6 名以上の場合には、制限をお願いする場合があります。 〇大学の部 1:中部東海地区(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県)の大学に在籍する大学生または大学院生と、南京大学の一部提携大学(京都大学、奈良女子大学、津田塾大学、静岡大学、名古屋大学)に在籍する大学生または大学院生。 2:両親のどちらも中国語を母語としない者で、参加者本人も中国語を母語としない者。 3:朗読部門…中国語学習歴が2 年未満で、中国語圏での学習歴 スピーチ部門…中国語学習歴が1 年以上で、中国語圏での学習歴および生活歴がいずれも2 年を超えない者。発表原稿は未発表原稿とする。※過去の本大会のスピーチ部門に出場し、特等賞または1 等賞を獲得した者は出場できません。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年11月7日(金)17:00
- 応募資格
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 賞
- <高等学校の部> ◆中華人民共和国駐名古屋総領事賞(1名):賞状の授与および図書カード1 万円分、HSK 受験チケット(受験料 免除) ◆一等賞 愛知大学賞(3名):賞状の授与および図書カード1万円分、HSK 受験50%割引チケット ◆二等賞(6名):賞状の授与および図書カード5 千円分、HSK 受験20%割引チケット ◆記念賞(参加者全員):南京大学記念品贈呈 <大学の部> ◆一等賞(2名): 賞状および8 日間江蘇旅行(2026 年8 月実施予定/過去に同活動に参加したことがある方は参加不可)、HSK 受験50%割引チケット、希望する場合は、1 セメスター留学の奨学金への申請(申請手続きを南京大学がサポートします) ◆二等賞(6名): 賞状および図書カード5 千円分、HSK 受験20%割引チケット ◆中華人民共和国駐名古屋総領事賞(1名)賞状の授与および図書カード2 万円分 ◆記念賞(参加者全員):南京大学記念品贈呈 <スピーチ部門> ◆一等賞(4名): 賞状および8 日間江蘇旅行(2026 年8 月実施予定/過去に同活動に参加したことがある方は参加不可)、HSK 受験50%割引チケット、希望する場合は、1 セメスター留学の奨学金への申請(申請手続きを南京大学がサポートします) ◆二等賞(5名): 賞状および図書カード5 千円分、HSK 受 ◆中華人民共和国駐名古屋総領事特別賞(1名):賞状の授与および商品券3 万円分 ◆記念賞(参加者全員):南京大学記念品贈呈
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.aichi-u.ac.jp/global/s_news/83993
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。