公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    南予復興支援事業「南予いやしのものがたり」(「エピソードの部」、「写真の部」)

    締切日
    2019年2月4日(月)
    主催者
    愛媛県南予地方局、南予地方局南予地域活性化支援チーム
    最優秀賞1名(5千円相当の記念品)、優秀賞2名(3千円相当の記念品)
    応募資格
    国籍、性別、年齢は問いません。

    このたび、南予地域の活性化に資する活動に取り組んでいる南予地方局南予地域活性化支援チームでは、 西日本を中心に甚大な被害をもたらした平成30年7月豪雨を受け、復興への道を歩み始めた南予地域において、 災害からの復興過程で心が温まったエピソードを募集し発表することで、地域の皆様に勇気や安らぎを感じていただくことができたらと思い、 「南予いやしのものがたり」事業を実施することとしました。   「南予いやしのものがたり」とは? 豊かな自然に、素朴で温かい人情があふれる南予。平成30年7月豪雨により、南予も甚大な被害を受けました。 失ったものは大きく、苦しいときもあるけれど、「1日も早く復興したい」。この気持ちは1つです。 辛いとき、悲しいとき、あなたを励まし助けてくれた人は誰ですか。 頑張りたいとき、前を向きたいとき、あなたの背中を押してくれた場所、風景はどこですか。 南予であなたが体験した心が温まる“いやしのエピソード”、あなたが撮った“いやしの写真”をお寄せください。

    募集内容
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    作品規定
    エピソードの部 【募集内容】 災害からの復興過程において心が温まったエピソード (例えば...家族や友人に元気づけられた、災害ボランティアで南予に行ったときに温かいおもてなしを受けたなど) 【賞】 最優秀賞1名(5千円相当の記念品)、優秀賞2名(3千円相当の記念品) 【募集規定】 日本語で400字以下の作品(つぶやき程度の短文作品も可)※複数作品の応募も可能 手書き原稿の場合:A4サイズ縦書きの400字詰め原稿用紙(コピー不可) パソコンの場合:横長A4サイズに縦書きで1ページ20字×20字で印字 原稿用紙の枠外にタイトル、氏名を記入してください。(タイトル・氏名は文字数に含めません。) 原稿用紙の様式は、WEBサイトからダウンロードできます。 【応募方法】 郵送、電子メール、SNS(ツイッタ―)でのハッシュタグ投稿(#南予いやしのものがたり) メール本文に作品やURLを記載されますと、ウイルスソフトが迷惑メールとして認識し、受信できない可能性があります。 メールで送付いただく場合には、できるだけワードまたはPDFファイルにてご応募いただき、本文へのURLの記載はお控えください。 <必要事項>SNSで応募される方は、1のみで構いません。 タイトル 郵便番号、住所 氏名(ふりがな) 生年月日 性別 電話番号(E-mailのある方はアドレスも記載してください。) 職業(任意) 学校名・学年 応募票の様式はWEBサイトからダウンロードできます。 【応募に当たっての注意事項】 応募作品は返却いたしません。 応募作品は自作・未発表のものに限ります。類似作を含め二重投稿はお断りします。 (主催者が抵触すると判断した場合には、賞の発表後でも取り消します。) 応募者以外の第三者から権利侵害などの苦情、損害賠償請求等があった場合、愛媛県は一切の責任を負いません。 応募作品の著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)及びその他一切の諸権利は愛媛県に帰属します。 また、応募作品を本事業の印刷物、ウェブ等において無償で使用することを御了承ください。 応募者の個人情報は、本事業に係る事務のみに使用します。 入賞者については、発表や作品展示等の際に、下記について公表させていただきます。 <作品タイトル、お名前、性別、年齢、在住の都道府県・国名(愛媛県内の方は市町村名まで)、学校名、作品概要> 誤字脱字や不適切な表現があった場合は訂正させていただくことがあります。 応募にかかる費用は応募者の負担となります。 選考に係るお問い合わせには一切応じません。   写真の部 【募集内容】 災害からの復興過程において、心が温まると感じた場面・風景を写した写真 (例えば...心がいやされる・背中を押してくれる風景、家族と過ごすいやしのひとときなど) 【賞】 最優秀賞1名(5千円相当の記念品)、優秀賞2名(3千円相当の記念品) 【募集規定】 応募写真はなるべく高画質(A3に引き伸ばしても画像が荒くならない程度の画素数)で応募してください。 紙媒体での提出は受け付けません。 【応募方法】 電子メール、SNS(ツイッタ―、インスタグラム)でのハッシュタグ投稿(#南予いやしのものがたり) <必要事項>SNSで応募される方は、1のみで構いません。 タイトル 郵便番号、住所 氏名(ふりがな) 生年月日 性別 電話番号 職業(任意) 学校名、学年 応募票の様式はWEBサイトからダウンロードできます。 【応募に当たっての注意事項】 応募作品は返却いたしません。 応募作品は自作・未発表のものに限ります。(1人3点まで応募可)。類似作を含め二重投稿はお断りします。 (主催者が抵触すると判断した場合には、賞の発表後でも取り消します。) 応募作品で使用する被写体及び著作物の肖像権、著作権等については、応募者の責任で、全ての被写体及び原著作者等から使用許諾承認を得たうえで応募してください。 応募作品について第三者から権利侵害に関する申し入れ等があった場合には、応募者が全ての責任を負うものとします。 応募作品の著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)及びその他一切の諸権利は愛媛県に帰属します。 応募作品は本事業の印刷物、ウェブ等において無償で使用すること、 また、印刷物等に掲載する際、必要に応じて色補正やトリミング、一部加工等をさせていただくことをご了承ください。 応募者の個人情報は、本事業に係る事務のみに使用します。なお、入賞者については、発表や作品展示の際に、下記について公表させていただきます。 <作品タイトル、お名前、性別、年齢、在住の都道府県・国名(愛媛県内の方は市町村名まで)、学校名、コメント> 応募に係る費用は応募者の負担となります。 選考に係るお問い合わせには一切応じません。   共通事項 【募集期間】 平成30年12月3日(月曜日)~平成31年2月4日(月曜日)当日消印有効 【審査委員】 南予地方局長、南予地方局南予地域活性化支援チーム 【応募資格】 国籍、性別、年齢は問いません。 【発表】 平成31年2月下旬~3月上旬予定(入賞者に通知及びホームページにて発表) 【主催】 愛媛県南予地方局、南予地方局南予地域活性化支援チーム 【応募先】 〒798-8511 宇和島市天神町7-1愛媛県南予地方局地域政策課内「南予いやしのものがたり」作品募集係 TEL:0895-28-6143 FAX:0895-25-3724 E-mail:nan-seisaku@pref.ehime.lg.jp
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2018年12月3日(月) ~ 2019年2月4日(月)
    応募資格
    国籍、性別、年齢は問いません。

    出典:https://www.pref.ehime.jp/nan54144/nanyoiyashinomonogatari.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。