この公募は締切済みです
- 学生限定
- 地域限定
松山市移動図書館車「つばき号」のデザイン作品募集



- 締切日
- 2018年11月15日(木)
- 主催者
- 松山市
- 賞
- 最優秀賞(1 点):賞状・5千円の図書カード(デザインを車両にラッピング)
- 応募資格
- 松山市内中学校(中学生)
松山市移動図書館車「つばき号」のデザイン作品を募集します!
- 募集内容
- A案(上の図参照) ●デザインテーマ 「読書熱で卵を育てよう」 本を読めば読むほど増える知識、温まる夢から、移動図書館で松山中を巡りながら、皆の力で卵を温め、地域の人々、未来、夢を守り育てることを示します。本を開いた形で鳥の巣を表現しました。大人から子供までたくさんの人に親しまれるバスを目指します。 ●募集する内容(それぞれ図案中の1~3のデザイン) (1)卵の柄3案(二つに割ったり、亀裂を入れたり加工することがあります) (2)卵から出てくる、鳥のキャラクター (3)「つばき号」の文字(ロゴ) B案(上の図参照) ●デザインテーマ 「始まる物語」 舞台の幕が上がり物語が始まる瞬間と、本を開く瞬間は似ています。移動図書館での本との出会いも、心を躍らせ日常をちょっとだけ特別に変化させてくれるきっかけとなるのではないでしょうか。バスに、幕の上がる瞬間を描き、バスの扉が開く瞬間と幕が上がる瞬間を重ね合わせました。走っている時は幕がたなびいて見えるようにします。 ●募集する内容(それぞれ図案中の1~2のデザイン) (1)誰か(人や動物など) が本を読んでいる場面 (2)「つばき号」の文字(ロゴ) C案(上の図参照) ●デザインテーマ 「文学のまち松山」 「文学のまち」として知られている松山にゆかりのある作品『坊ちゃん』のイメージで、坊っちゃんとマドンナのキャラクター案を募集します。坊ちゃん列車をイメージした深緑を使用し、椿(=赤)のイラストを加えることで、和をイメージした色彩にします。 ●募集する内容(それぞれ図案中の1~4のデザイン) (1)「坊っちゃん」のキャラクターイラスト (2)「マドンナ」のキャラクターイラスト (3)「つばき号」の文字(ロゴ) (4)「椿」のイラスト D案(上の図参照) ●デザインテーマ 「輝く宝物」 本によって得られる知識や感性は、生きていく上でとても大切な宝物のような存在です。また、本を読むことによって市民の未来がキラキラと輝くものになっていってほしい。このような願いを込めて、「輝き」「宝物」をイメージしたラッピングを考えました。イラストは、開いた本の上に宝箱のイラストが乗るイメージにします。 ●募集する内容(それぞれ図案中の1~3のデザイン) (1) 宝箱が開いた瞬間のイラスト (2) 開いた本のイラスト (3) 「つばき号」の文字(ロゴ)
- 作品規定
- 応募期間 平成30年10月1日(月曜日)から平成30年11月15日(木曜日)まで 郵送の場合は必着、直接持参の場合は当日17時30分まで デザイン上の注意 (1) A~D案の中から応募したい案を選び、その案のデザインテーマに合うデザインや ロゴなどの作品をすべて作成して応募してください。 ※「A案の1、B案の3のみ」というような応募はできません。 (2) 作品は絵の具などで用紙に描いても、パソコンで画像ソフトを使っても構いません。 (3) 松山市の移動図書館車であることを考えたデザインにしてください。 (4)作品はオリジナルのもので、よく似たデザインを他のコンクールなどに応募していない ものとします。※この条件を満たしていないことが分かった時は、受賞を取り消します。 募集要項 図案の配置などの詳細事項は、募集要項(PDFファイル): http://www.city.matsuyama.ehime.jp/bosyu/tubakidesighn.files/H30boshuuyoukou.pdfをダウンロードしてご確認ください。 提出方法 (1)1 人 2 つの案まで応募できます。ただし、別々のデザイン作品でお願いします。 (2)画用紙などの用紙(A4 から A3 サイズまで)に一つの作品を1枚ずつ描いてください。 画像ソフトを使用する場合は、プリントアウトして提出してください。 (用紙は折り曲げないこと) ※作品はお返しできません。 (3)1作品ごとに裏面に、どの案に応募するか、学校名、氏名、連絡先の電話番号および、 何をイメージした作品かをかんたんに書いてください。 (個人情報につきましては入賞の連絡時などに使用させていただきます。) 作品送付先 お問合せ先 〒790-0012 松山市湊町七丁目 5 番地 総合コミュニティセンター内 松山市立中央図書館 移動図書館車デザイン画募集担当 ℡:089-943-8008 メールアドレス tosyokan@city.matsuyama.ehime.jp
- 応募方法/応募先
- 〒790-001 松山市湊町七丁目 5 番地 総合コミュニティセンター内 松山市立中央図書館 移動図書館車デザイン画募集担当 089-943-8008 tosyokan@city.matsuyama.ehime.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2018年10月1日(月) ~ 2018年11月15日(木)
- 応募資格
- 松山市内中学校(中学生)
- 賞
- 最優秀賞(1 点) 賞状・5千円の図書カード(デザインを車両にラッピングします。) 優秀賞(1 点) 賞状・2千円の図書カード ※作成したデザインの著作権および商品化権を、松山市に帰属すること並びに作品使用の際 に補作することに同意していただきます。
- 審査員
- 選考方法 (1)A~D案を考えた大学生が、それぞれの案に応募のあった作品の中から、最もコンセプト にマッチするデザイン1作品を選びます。 ※A~D のデザインのコンセプトは、愛媛大学大学生の考案です。 ※作品が選ばれた方にはご連絡します(11 月下旬予定)。 (2)A~D 案に選ばれたそれぞれの作品を作成した中学生の方には、大学生と一緒に作品を デジタル化し、最終形の「ラッピングデザイン(案)」を仕上げる作業に参加していただき ます。 (デジタル化する時にオリジナルのデザインを一部修正することがあります。) (3)最終形のラッピングデザイン(案)を中央・三津浜・北条・中島・移動図書館に掲示し、 図書館利用者の投票によって決定します。 (4)最も多く票を集めたデザイン(案)を最優秀賞、2番目のものを優秀賞とします。 投票期間 12 月初旬から下旬まで(予定)
出典:http://www.city.matsuyama.ehime.jp/bosyu/tubakidesighn.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。