公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第21回渋沢栄一賞 候補者募集

    締切日
    2022年9月9日(金)
    主催者
    埼玉県・(公財)渋沢栄一記念財団・深谷市
    表彰状・副賞
    応募資格
    国、地方公共団体、関係団体をはじめ、皆さまからの推薦・情報提供をお待ちしています(自薦は不可)。 ※  団体からのみでなく、個人からの推薦・情報提供もお受けしています。

    渋沢栄一翁は、江戸の末期から明治の激動の時代にあって近代日本の産業経済の礎を築いた、日本が誇る偉人です。 多くの企業の設立や育成に携わる一方で、福祉や教育などの社会事業にも尽力した渋沢栄一の生き方や功績を顕彰するとともに、今日の企業家のあるべき姿を示すため、渋沢栄一の精神を今に受け継ぐ全国の企業経営者に渋沢栄一賞をお贈りしています。

    募集内容
    渋沢栄一の精神を受け継ぐような企業活動と社会貢献を行っている、地域に根差した企業の経営者を募集 具体的には、以下の(1)及び(2)に該当する企業経営者です。   (1) 企業倫理に則り健全かつ優れた経営を行っている  例としては、以下のものが挙げられます。  社会の新しい課題へ対応する企業活動  特徴のある企業活動  豊かな社会を実現するための先駆的な企業活動など (2)社会貢献や地域貢献を行っている  例としては、以下のものが挙げられます。  奨学金支給、障がい者への支援  環境保全活動、文化事業等への継続的支援  国際貢献活動など
    作品規定
    推薦・情報提供にあたっては、渋沢栄一賞候補者概要書に記入の上、応募先まで郵便(簡易書留)、E-mail又はFaxで送付してください。 >渋沢栄一賞候補者概要書(ワード): https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/153641/gaiyousyo.doc >第21回渋沢栄一賞募集案内(PDF): https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/153641/21pamphlet.pdf   ●注意事項 概要書の提出にあたっては、必ずしも候補者の了解を得る必要はありません。 情報提供の場合、同姓同名のかたがいらっしゃる可能性もあるため、候補者氏名だけでなく、企業名、所在地の情報もいただければ幸いです。 第1次選考通過者の推薦団体等には別途、企業活動及び社会貢献活動等の補足資料の提供を依頼することがあります。
    応募方法/応募先
    〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1 埼玉県産業労働部 産業労働政策課 渋沢栄一賞受付担当 Fax 048-830-4818  E-mail:a3710-02@pref.saitama.lg.jp
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2022年6月20日(月) ~ 2022年9月9日(金)
    応募資格
    国、地方公共団体、関係団体をはじめ、皆さまからの推薦・情報提供をお待ちしています(自薦は不可)。 ※  団体からのみでなく、個人からの推薦・情報提供もお受けしています。
    令和5年1月に発表し、2月に表彰式を行う予定です。
    入選点数
    10点未満
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    補足
    概要書の提出にあたっては、必ずしも候補者の了解を得る必要はありません。 情報提供の場合、同姓同名のかたがいらっしゃる可能性もあるため、候補者氏名だけでなく、企業名、所在地の情報もいただければ幸いです。 第1次選考通過者の推薦団体等には別途、企業活動及び社会貢献活動等の補足資料の提供を依頼することがあります。

    出典:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/r1shibusawaeiichiaward.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。