公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • おすすめ
  • 参加賞あり

第45回未来の科学の夢絵画展

締切日
2022年12月5日(月)
主催者
発明協会
文部科学大臣賞ほか
応募資格
●小学校・中学校の部・・・・・・全国の小学生、中学生 ●幼稚園・保育園の部・・・・・・全国の幼稚園児、保育園児(学年満年齢4歳児以上) ●外国人学校の部・・・・・・・・日本国内の外国人学校に在籍する生徒(1~9年)

未来の科学の夢絵画展とは あなたは、どのような未来を想像しますか? どんな科学が、技術が、発明が生まれているでしょうか?   あなたは、どのように未来を創造しますか? 未来の科学の夢を、あなたの自由な発想で描いてみてください。 ~先生、保護者の方へ~   本絵画展は、未来への夢を自由な発想によって絵に表現し、科学への関心を高めてもらうことを目的として開催するものです。   参加へのご協力をお願いいたします。

募集内容
「未来の科学の夢」をテーマにした絵
作品規定
締切日・応募先 こちらをクリック: http://www.koueki.jiii.or.jp/hyosho/kaiga/R03/kaiga_sibu_ichiran.htmlしてご覧ください。 ※地域によって異なります。   画材・作品の大きさ 絵の具、クレヨン、サインペンなど自由です。 B3判(36.4㎝×51.5㎝)または四つ切(38㎝×54㎝程度)の画用紙を使用してください。手描き作品に限ります。厚さ3㎜を超えるものや用紙サイズの異なるものは選外となります。 ※パソコンを使って描いた作品は対象外となります。   応募作品について ※応募作品は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。 (1)応募者ご自身のアイデアと表現力で「未来の科学の夢」や「未来の世界」を描いてください。 (2)タイトル・作品説明は、選考の重要なポイントとなりますので、必ずご記入ください。 (3)未発表で必ず自作・本人の作品(1人1点)に限ります(共同制作は不可) (4)他人の作品をまねたものや類似のものは対象外です。 (5)著作権の存続しているイラスト、キャラクター等は使用しないでください。 (6)図鑑などを参考にした場合は、申込書の参考資料欄に本の名前を記入してください。 (7)入選作品並びに受賞者の氏名・学校名は、本展普及等の目的で、主催者及び後援団体等の印刷物・ホームページ、各地の移動展示のほか、当協会の創造性開発育成事業全般で活用させていただく場合があります。   応募方法 (1)募集要項の記載事項をご承諾の上、ご応募ください。 (2)作品が損傷することがありますので、丸めないでお送りください。 (3)所定の申込書・作品説明書に必要事項を全て記入し、作品と一緒に送ってください。    1つの団体で複数応募の場合は、学年順・氏名(あいうえお)順に整理してください。    幼稚園・保育園の部は、園単位で氏名(あいうえお)順に整理してください。 (4)作品の裏面に、絵の向きに合わせて「作品説明書(コピー)」をしっかりと貼り付けてください。
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2022年12月5日(月)
応募資格
●小学校・中学校の部・・・・・・全国の小学生、中学生 ●幼稚園・保育園の部・・・・・・全国の幼稚園児、保育園児(学年満年齢4歳児以上) ●外国人学校の部・・・・・・・・日本国内の外国人学校に在籍する生徒(1~9年)
小学校・中学校の部 ☆特別賞/11点 文部科学大臣賞、経済産業大臣賞、特許庁長官賞、国立科学博物館長賞、 発明協会会長賞(小学生1点、中学生1点)、日本弁理士会会長賞、 NHK会長賞、朝日新聞社賞、朝日小学生新聞賞、朝日中高生新聞賞 ☆優秀賞/約50点 ☆奨励賞/約70点   ※特別賞の受賞者が在籍する学校に対し奨励金が贈られます。   幼稚園・保育園の部 ☆特別賞/1点 発明協会会長賞 ☆優秀賞/5点 ☆奨励賞/約40点   ※特別賞及び優秀賞の受賞者が在籍する園に対し奨励金が贈られます。   外国人学校の部 ☆特別賞/1点 発明協会会長賞 ☆優秀賞/約5点 ☆奨励賞/約10点   ※特別賞の受賞者が在籍する学校に対し記念品が贈られます。   その他、応募者全員に参加賞が、各部門の受賞者に賞状・賞品が贈られます。
入選点数
100点以上

出典:http://www.koueki.jiii.or.jp/hyosho/kaiga/kaiga_yoko.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。