この公募は締切済みです
- 参加賞あり
第16回ピンズデザインコンテスト



- 締切日
- 2023年1月10日(火)
- 主催者
- 株式会社デザインアンドデベロップメント
- 賞
- ピンズ300個を無料製作、副賞10万円
- 応募資格
- 不問(プロ・アマ問わずご応募いただけます)
いま、世界を揺るがす戦争を目の当たりにしています。 2022年2月、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始め、ウクライナ北東部のハリコフ州から、マリウポリ、南部のヘルソン州といったロシアとの国境地域が激しい戦火に見舞われました。街がミサイルで破壊される様子や多くの市民が犠牲となる映像がニュースで連日報道され、その影響による経済の混乱や食料不足、にせの情報やウソの主張の数々に世界が混迷にさらされ続けています。国際ルールを破る、力による一方的な振る舞いを、許してはいけないと考えます。 軍事力で圧倒的に劣るウクライナは、当初、すぐに制圧されてしまうと予想されましたが、そうした予想をはるかに超える強靭な抵抗力を発揮。民主主義国家である西側諸国からの支援を受け、侵攻から7ヵ月を過ぎ、支配された地域を次から次へと奪還しはじめました。反転攻勢の根幹にあるのは、乱暴な力に屈せず、自らの国を守ろうとする強い思いにほかなりません。貫く意思の尊さを実感し、「不屈の精神は力なり」というテーマを設定しました。負けない気持ちを表現するピンズのデザインを募集します。
- 募集内容
- 「不屈の精神は力なり」をテーマにしたピンズデザイン
- 作品規定
- ● 締め切り 2023年1月10日(火) 当日消印有効 ● パソコンで作成する場合 (応募フォームあり) ・原寸サイズが35mm以内、デザインはプレス、エッチング工法で製作可能なものに限ります(オフセット、レーザープリントでの製作は不可)。 ・工法の種類とデータ作成に関しては >こちらを参照ください。 ・フルカラー色指定付きで、原寸の400%のデザイン。 ※色指定はDICまたはPANTONEですと指定色を反映できます。それ以外の場合はこちらで近似色を選択いたします。 ・Adobe Illustrator、Adobe Photoshopで作成されたデータ。画像データの場合、ファイル形式はGIF、JPEG、TIF、PSDのいずれかでお願いいたします。 ・上記に、作品名、氏名(ペンネーム使用の場合は本名も)、住所、電話、メールアドレスを明記してください。 ・応募点数は1人1点。 ・ 作品とともに必ず以下を明記してください。 「作品名」 「作品の説明」 「氏名(ペンネーム使用の場合は本名も)」 「住所」 「電話番号」 「メールアドレス」 「何を見て応募したか」 ● 手書きの場合 (>こちらを印刷して使用してください) ・原寸が35mm以内、デザインはプレス、エッチング工法で製作が可能なものに限ります(オフセット、レーザープリントでの製作は不可)。 ・工法の種類とデータ作成に関しては >こちらを参照ください。 ・A4用紙にフルカラーで、原寸の400%拡大のデザイン。 ・ 作品とともに必ず以下を明記してください。 「作品名」 「作品の説明」 「氏名(ペンネーム使用の場合は本名も)」 「住所」 「電話番号」 「メールアドレス」 「何を見て応募したか」 ・応募点数は1人1点。 ※写真など明らかにピンズに適さないデザインのご応募は、場合によっては受付することができませんのでご了承ください。 ●応募方法 上記の応募規定に準じた作品を郵送かメールでご応募下さい。
- 応募方法/応募先
- 〒108-0073 東京都港区三田2-14-5 フロイントゥ三田3F ピンズデザインコンテスト事務局宛 contest@pins.co.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年1月10日(火)
- 応募資格
- 不問(プロ・アマ問わずご応募いただけます)
- 賞
- ・大賞(1点):応募デザインのピンズ300個を無料製作 + 副賞10万円 ・佳作(2点):応募デザインのピンズ100個を無料製作 ・審査員特別賞(数点):ピンズ製作割引券5000円分 ・一次選考通過された方全員:オリジナルピンズを進呈 ・入賞者には専用の特設webページを用意
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ●審査基準 ・実際のピンズにした場合にクオリティが高いと思われるデザイン ・テーマに合ったデザイン ・未発表のデザインに限る ・独自性 ・メッセージ性 ・web投票(一次選考通過作品に対して2週間ほど予定) ●一次選考発表 2023年2月中旬 当社HPで発表 ●最終選考発表 2023年3月中旬 当社HPで発表
出典:https://www.pins.co.jp/contest_outline/outline16th/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。