公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 参加賞あり

北九州市 花と緑のまちづくりコンクール

締切日
2022年5月1日(日)
主催者
北九州市
プレート、ギフト券1万円分
応募資格
市内で花と緑づくりを行う個人、団体、学校、企業などを対象に、部門別に募集します。 各部門(個人、団体)につき、応募は一通までとします。

 美しい花や緑は私たちの心を明るくし、安らぎを与えてくれます。そんな花や緑に囲まれた潤いのある住みよいまちにしていきたい。そんな思いから実施しているこのコンクールでは、花と緑のまちづくりに取り組んでいる個人、団体、学校、企業などを広く募集し、表彰しています。花と緑を愛する皆さまの努力や技術をたたえ、私たちのまち北九州で育まれている花と緑づくりを市民の皆さまに紹介することで、花と緑のまちづくりの輪をもっともっと広げていきたいと思います。  自薦、他薦(あらかじめ所有者の了解を得てください。)は問いません。あなた自身の花と緑づくりや、目に留まった身近な花壇など、どしどしご応募ください。

募集内容
個人部門  自宅の玄関、道路沿いの塀、生垣、庭、テラス、窓、壁などでの花と緑づくり、農用地などでの花と緑づくり 団体部門  グループや団体による公園、道路、広場、集合住宅の窓辺やポーチなどの共有空間、住宅地区などでの花と緑づくり  (学校が駅など郊外で花と緑づくりをしている場合も含む) 学校部門  学校や幼稚園などの校庭、校舎および周辺での花と緑づくり 企業部門  企業や商店などによる施設内および周辺での花と緑づくり  (レストラン、喫茶店、商店、商店街、ホテル、ペンション、ゴルフ場、オフィスビル、工場、駅、病院など)
作品規定
応募期間     3月1日(火曜日)~5月1日(日曜日)【必着】   応募方法 自薦他薦は問いません。(他薦の場合はあらかじめ所有者の了解を得てください。) ご応募いただいた資料はお返しできませんのでご了承ください。 コンクール応募者は、応募作品の写真画像や受賞者名団体名及び住所が、市の作成する広報物、ホームページ、その他新聞、テレビなどに公表されることをあらかじめ承諾するものとします。 ・電子申請の場合  リンク先より、必要事項を入力の上、ご応募ください。  申請ページ: 3月1日から利用できます ・郵送の場合  所定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、過去1年以内の写真(サービスL判(横126ミリメートル×縦88ミリメートル)程度。写真は全景、近景など何点でも可、デジカメの場合は200万画素以上)を添えて、建設局公園緑地部みどり・公園整備課事業推進係へ郵送してください。  応募用紙は、各区役所総務企画課、まちづくり整備課、出張所、各市民センターなどに用意しています。  下記リンクより、応募用紙をダウンロードできます。  >リンク:応募用紙(PDF形式:1682KB): https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000965888.pdf
応募方法/応募先
北九州市
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2022年5月1日(日)
応募資格
市内で花と緑づくりを行う個人、団体、学校、企業などを対象に、部門別に募集します。 各部門(個人、団体)につき、応募は一通までとします。
北九州市「花の匠」  賞状、プレート、副賞(ギフト券1万円分) ひまわり賞  各部門1点程度 賞状、プレート、副賞(ギフト券1万円分) 最優秀賞  1部門につき1点 賞状、プレート、副賞(ギフト券1万円分) 優秀賞  1部門につき1点 賞状、プレート、副賞(ギフト券5千円分) 優良賞  1部門につき1点 賞状、プレート、副賞(ギフト券3千円分) 新人賞  各部門2点程度 賞状、副賞(ギフト券3千円分) 特別賞  全部門合計で8点程度 賞状、副賞(ギフト券3千円分) なお市民投票における最多得票者、応募者全員(受賞者を除く)に記念品を進呈します。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kensetu/04800054.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。