この公募は締切済みです

    荒川放水路通水100周年記念事業ロゴマーク募集

    締切日
    2023年1月6日(金)
    主催者
    国土交通省関東地方整備局 荒川下流河川事務所
    最優秀作品ほか表彰
    応募資格
    どなたでも応募できます(個人、法人、グループいずれも可能)。

     荒川下流部は人工的に開削された放水路として1924年に通水を開始し、2024年に通水100周年を迎えます。  通水100周年を迎える事を機に、地域住民の皆様を始めとする多様な主体の能動的な参加(by all)により「荒川に触れ合うすべての人が荒川に関心を持ち、「荒川」と荒川に関わる「まち」と「ひと」がともにウェルビーイング(健康)な状態へ変容していくこと(トランスフォーメーション)を皆様とともに目指し」、また、荒川放水路の「これまでの100年から、これからの100年へ」を考えられる契機となるように、関係する方々との意見調整を図りながら荒川放水路通水100周年記念事業実行委員会を組織し記念事業を執り行います。  今回、完成後一度も決壊することなく、荒川下流部沿川都市の発展に寄与し荒川下流部流域の生命財産を守り続けてきた荒川放水路について、広く皆様に関心を持っていただくとともに、流域治水への能動的な参加(by all)がより一層進むように、通水100 周年を記念したロゴマークを作成することとしました。多くの皆様からの応募をお待ちしております。

    募集内容
    荒川放水路通水100周年記念のロゴマークを募集 (1)荒川放水路が沿川都市の持続可能な発展を支え、荒川下流部の貴重なオープンスペースとして地域に寄り添ってきた特色を表現する作品にしてください。 (2)作品には、通水100周年記念をあらわす「100」という文字を盛り込んでください。 (3)ロゴマークは、荒川放水路通水100 周年記念事業だけでなく、公序良俗に反する場合等を除き、どなたでも使用できるようにすることを予定していますので、幅広く使用できるものにしてください。 (4)作品はポスターや名刺、web 背景画像等、幅広い用途での使用を想定したデザインとしてください。 (5)絵柄(シンボルマーク)と文字(ロゴタイプ)を組み合わせた文字図形一体型のデザインとしてください。 (6)以上に掲げた条件を満たさない作品は審査対象外となりますので御注意ください。条件について不明な点がある場合は、作品制作に取りかかる前に、下記の問い合せ先にお問合せください。
    作品規定
    ●募集期間 令和4年11月10日(木)~令和5年1月6日(金)18:00 ●応募方法 (1)応募点数は2点以内とします。 (2)電子データでの応募に限ります。 (3)作品の提出に際しては、「応募用紙1(応募者情報)」及び「応募用紙2(応募作品)」をダウンロードし、必要事項を記入及び作品データを添付したうえ下記に送信してください。 (迷惑メール防止対策のため、「@」を「アットマーク」と置き換えて表記していますので、「アットマーク」を「@」に変えて送信してください。) ※作品は電子データでカラー版とし、①JPEG, GIF, PNG,PDFのいずれかの形式、②サイズは3MB程度、③解像度300dpi以上とします。 ※必ず応募用紙1、2の両方を送付してください。
    応募方法/応募先
    荒川放水路通水100周年記念事業実行委員会 ktr-arakawafloodwayアットマークmlit.go.jp
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2022年11月10日(木) ~ 2023年1月6日(金)
    応募資格
    どなたでも応募できます(個人、法人、グループいずれも可能)。
    荒川放水路通水100周年記念事業実行委員会において審査の上、荒川放水路通水100周年記念事業実行委員会会長が最優秀賞(1点)及び優秀賞(2点)を決定・表彰します。表彰式は令和5年(2023年)5月頃を予定しています。
    入選点数
    10点未満
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.ara-amoa.com/arakawa100th/kinenlogo/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。