- おすすめ
第24回 酒折連歌賞



- 締切日
- 2022年9月30日(金)
- 主催者
- 山梨学院大学/酒折連歌賞実行委員会
- 賞
- 文部科学大臣賞=10万円
- 応募資格
- 一般部門 アルテア部門=小・中・高校生
酒折(さかおり)は甲府市東部にあって 町名にもなっています。 大和時代の甲斐の国の中心地であったらしく、九つの古道はここを起点としていました。 この地に日本武尊(やまとたけるのみこと)を祭神とする酒折宮(さかおりのみや)があり、 古来から多くの文人(ぶんじん) の 参詣(さんけい)が絶えません。 境内に本居宣長撰文(もとおりのりながせんぶん)の「酒折宮寿詞(ほぎごと)」と山県大弐(やまがただいに)撰文の 「酒折祠碑(しひ)」の石碑があります。 『古事記』によりますと、伝承上の英雄「倭 建 命(やまとたけるのみこと)(日本武尊)」 が 甲斐の国の酒折宮で「新治(にひばり) 筑波(つくは)を過ぎて幾夜(いくよ)か寝つる」(新 治・筑波の地を通り過ぎて、ここまで幾晩寝たのか)と問いかけたところ、 かがり火を焚いていた老人(おきな)が「かがなべて 夜には九夜(ここのよ) 日には十日を」(日数を重ねて、 夜では九夜、 昼では十日 - 九泊十日- ですよ)と答えたというのです。つまり、4・7・ 7の片歌で問いかけたところ、5・7・7の片歌で答えた片歌問答になり、これが連歌の起源とされたことから、酒折が連歌の発祥の地といわれるにいたりました。 なお、片歌問答の 基本となる音数は5・7・7(問い)、5・7・7(答え)ですが、これはその後の短連歌や長連歌の形式とは異なるものです。 この賞は、多くの人が連歌に興味関心と創作意欲をもち、現在は衰微(すいび)している連歌をよみがえらせ普及させて、文学の振興、文化の創造に資するために創設したものでありま す。 ふるってご応募ください。
- 募集内容
- 問いの片歌の中から1句を選び、答えの片歌を五・七・七でつくって応募してください。なお、提示された問いの片歌5句すべてに応募しても差し支えありません。また、応募句数にも制限はありません。 問いの片歌 一 春の風吹いてほどいてこだわりひとつ 二 物語あなたのページひらいてみれば 三 丸刈りの正岡子規も野球青年 四 もちろん、と勢いづいてその先がない 五 向き合えばあれが欲しいね二人のディナー
- 作品規定
- 応募方法 ① 個人応募 ハガキ、封書(A4までの用紙)、FAX、メール、ホームページの五通りの中から選び、郵便番号・住所・氏名・性別・年齢・電話番号・問いの片歌番号・応募作品を明記し、一枚の用紙につき一句をご応募ください。 ② 団体応募 団体応募用紙を酒折連歌賞のホームページからダウンロードしてご使用ください。また、事務局へお申し出いただいても結構です。なお、団体で一括応募する場合は、「応募句数確認書」に必要事項を明記し、問いの片歌ごとにまとめてお送りください。 応募期間 2022年4月1日(金)から2022年9月30日(金) 期間内必着
- 応募方法/応募先
- 〒400-8575 甲府市酒折2-4-5 山梨学院大学酒折連歌賞事務局 FAX 055-224-1386 Email oubo@sakaorirenga.gr.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2022年4月1日(金) ~ 2022年9月30日(金)
- 応募資格
- 一般部門 アルテア部門=小・中・高校生
- 賞
- 【一般部門(全応募作品を対象)】 *大賞・文部科学大臣賞/賞状 副賞十万円 大賞杯(一句) 山梨日日新聞社賞・読売新聞社賞・朝日新聞社賞 産経新聞社賞・毎日新聞社賞・山梨新報社賞 山梨放送賞・テレビ山梨賞(併せて受賞) *山梨県知事賞/賞状 副賞三万円 楯(一句) *山梨県教育委員会教育長賞/賞状 副賞三万円 楯(一句) *甲府市長賞/賞状 副賞三万円 楯(一句) *特選/賞状 副賞一万円(十句) *優秀賞/賞状 副賞五千円(十二句) *優良賞/賞状(五十四句) 【アルテア部門(小・中・高校生の作品を対象)】 *大賞・文部科学大臣賞/賞状 副賞三万円 大賞杯(一句) 山梨日日新聞社賞・読売新聞社賞・朝日新聞社賞 産経新聞社賞・毎日新聞社賞・山梨新報社賞 山梨放送賞・テレビ山梨賞(併せて受賞) *特選/賞状 副賞五千円(十九句) (一般部門とアルテア部門の重複受賞はありません)
- 補足
- ① 作品は、本人が創作した未発表のものに限ります。 ② 入賞作品等は公開します。 ③ 個人情報は、選考結果通知、結果発表、賞状等の発送、 募集の案内、 入賞作品集発刊以外の目的には使用しません。 ④ 入賞作品の著作権は主催者に帰属し、作品は返却しません。 ⑤ 応募規定に違反する場合は、入賞を取り消します。 ⑥ 選考に関しての問い合わせにはお答えできません。
出典:http://www.sakaorirenga.gr.jp/index.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。