この公募は締切済みです
新選組書展



- 締切日
- 2019年1月31日(木)
- 主催者
- 日野市
- 賞
- 新選組大賞(1名):賞状、賞品(歴史館オリジナルグッズ)
- 応募資格
- 資格不問
新選組ゆかりの文字を書く筆文字コンクールです。書体や旧字などの使用は自由です。毎回の課題となっている新選組を象徴する「誠」のほか、当時の手紙などによく使われた候文の「炮術ちふれん不残西洋ツヽ致候」(土方歳三書状より)、また新選組の足跡をたどる地名シリーズ「日野」の三つが課題です。あなたの筆文字から、新たな新選組の姿が浮かび上がってくるような作品を、今年も大募集です。
- 募集内容
- 課 題 「誠」 「炮術ちふれん不残西洋ツヽ致候」 「日野」 上記3点の中から1つ 募集期間 12月26日(水)から平成31年1月31日(木)
- 作品規定
- 【募集要項】 ・小学生から大人まで、1人1点に限ります。 ・用紙は半紙大(約33×24cm)。 ・作品には学年、名前(高校生以上は名前のみ)を入れてください。 記入例:「小三 日野選之介」または「小三 選之介」、どちらでもかまいません。 ・雅号をお持ちの方は、雅号を書いていただいて結構です。応募用紙にも雅号をご記入ください。 ・小・中学生は、手本があってもかまいませんが、手を添えて書いたり、引き写したりするのは 厳禁です。 ・申込用紙(下記PDFよりダウンロード可能)、またはA5(21×15㎝)程度の用紙に、お名前、 ご住所、年齢(小中高生は学年、学校名)、雅号があれば雅号をご記入のうえ、半紙作品に クリップなどでとめ、同封してください。 ・招待券送付用として、定形封筒にご自分のお名前、ご住所を記入し、82円分の切手を貼付 して同封してください。同封されていない場合は送付いたしません。 ・応募作品の著作権は主催者に帰属します。 ・応募作品は返却しませんのであらかじめご了承ください。 【書展募集要項(申込用紙付)】PDF: http://www.shinsenr.jp/rakuichirakuza/12syoten_bosyu.pdf 【書展課題について(詳細)】PDF: http://www.shinsenr.jp/rakuichirakuza/12syoten_kadai.pdf 応募先 〒191-0016 東京都日野市神明4-16-1 新選組のふるさと歴史館 新選組書展係
- 応募方法/応募先
- 〒191-001 東京都日野市神明4-16-1 新選組のふるさと歴史館 新選組書展係
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2018年12月26日(水) ~ 2019年1月31日(木)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ・新選組大賞(1名):賞状、賞品(歴史館オリジナルグッズ) ・近藤勇賞、土方歳三賞、井上源三郎賞(各1名):賞状、賞品(歴史館オリジナルグッズ) ・特選(10 名程度): 賞状、賞品(歴史館オリジナルグッズ) ・選之介賞(小中学生対象)(数名):賞状、賞品(歴史館オリジナルグッズ) ・ユニーク賞(大人の方の中からユニークな作品)(数名):賞品(歴史館オリジナルグッズ) ※応募者全員に新選組のふるさと歴史館招待券を進呈。 ※受賞作品のほか、すべての応募作品を展示し、“みんなの書展”をめざします。
- 審査員
- 宮地正人 (東京大学名誉教授・元国立歴史民俗博物館館長) 杉田純一 (NPO法人日野市観光協会理事長・高幡山金剛寺貫主) 小熊廣美 (書家) 金野啓史 (新選組のふるさと歴史館館長) 選考基準……児童から大人までが同じ課題に取り組むなかで、筆文字の魅力を放つ作品を選出。
出典:http://www.shinsenr.jp/rakuichirakuza/index.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。