いじめ防止標語コンテスト実行委員会は「第12回いじめ防止標語コンテスト」を開催。
募集内容
「いじめ防止」を目的とした標語を募集
※一人一作品、文字数の規定はなし。
※作品は未発表の日本語原稿に限ります。
作品規定
●募集期間
平成30年11月1日(木)〜平成31年1月15日(火)必着
●応募方法
応募用紙(ダウンロード可)に、作品、必要事項を明記の上、
〒113-8799
日本郵便本郷支店留 「いじめ防止標語コンテスト実行委員会」事務局 宛に郵送してください。
※学校・クラス単位での応募も可。
その際は、応募作品全体から約2割程度に選抜の上ご郵送下さい。
※指定の応募用紙以外での応募も可。
※応募作品の返却は致しませんのであらかじめご了承ください。
■応募用紙のダウンロードはこちらから(個人用):
http://ijime-boushi.com/common/pdf/entry_kojin.pdf応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2019年1月15日(火)
応募資格
全国の小学校・中学校に在籍する児童、生徒
賞
★文部科学大臣賞(賞状、盾、副賞、また2019年3月に東京で行われる表彰式へのご招待)
小学生の部・中学生の部、各1名
★全国賞(賞状、盾、副賞として図書カード1万円分、また2019年3月に東京で行われる表彰式へのご招待)
小学生の部・中学生の部、各1名
★優秀賞(賞状、盾、副賞として図書カード3千円分)
小学生の部・中学生の部、各2名
★入選(賞状)
小学生の部・中学生の部、各若干名※県や市のPTA団体が共催団体として参加している学校の児童・生徒の作品は「PTA推薦賞」として表彰致します。
審査員
1)予備選考(一次選考・二次選考、場合によっては三次選考)
予備選考員(スクールカウンセラーや学校巡回カウンセラー・療育相談医など、 児童心理や児童教育に関わる方々)より選考
2)最終選考:特別審査委員により選考
審査委員長
石隈利紀(東京成徳大学大学院教授、一般社団法人学校心理士認定運営機構 理事長)
審 査 委 員
品川裕香(教育ジャーナリスト、中央教育審議会専門委員)
審 査 委 員
山田貴敏(漫画家、代表作「Dr.コトー診療所」)
審 査 委 員
太田裕子(聖徳大学 聖徳大学短期大学部 大学院 教職研究科 教授)
審 査 委 員
片山敦(いじめ防止標語コンテスト実行委員会委員長)
補足
■表彰式
2019年3月29日(金)
ホテル東京ガーデンパレス(東京都文京区)
※表彰式招待者(受賞者と保護者1名)へは個別にご連絡致します。
出典:http://ijime-boushi.com/entry.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。