当コンクールは木材の新たな利用、普及の可能性をさぐり、木材業界の活性化に寄与することを目的として平成9年に創設されました。その後、その趣旨、目的を継承しながら本年で第22回目を迎えます。木材自給率の向上を目的とする「公共建築物等木材利用促進法」が施工されてから7年が経過し、全国各地で数多くの木造建築物が建てられるようになりました。新しい木質材料や技術工法も次々と開発され、また木造建築における法制度の緩和等が進み、さらなる普及が期待されています。日本木材青壮年団体連合会は、平成30年度スローガンとして「ONE STEP AHEAD」~ 未来への新たな一歩を ~を掲げ、様々な啓発活動を行っております。木の伝統と文化を次世代へ繋ぐため「木の良さ」を活かした作品や、従来にはない新しい木材の利用や見せ方、工法などを用いた「木材の新たな一歩(可能性)」を追求する作品を、4つの部門を設けて募集し、木材の良さの普及と木材の利用用途の拡大に貢献する優秀な作品を表彰いたします。全国各地からたくさんのご応募をお待ちしております。
募集内容
作品規定
募集期間
2018年12月1日(土)〜2019年1月15日(火)※当日受信まで有効
応募条件
第1部門~第3部門
建設・設置地域は国内とし、2015年1月1日から2018年12月31日までに完成しているもの。
第4部門
2018年12月31日までにユーザーが購入または利用できるもの。
注意事項
● 応募作品に使われる写真、図面その他の要素すべてにおいて、第三者の著作権、工業所有権、
知的財産権を侵害すると判断されたものは、受賞結果発表後であっても受賞を取り消すことがあります。
● 応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、発表・掲載に関する権利は主催者側が保有します。
● 応募書類の仕様書審査については応募内容が真正なことを前提に行います。
応募方法
❶応募用紙をダウンロード
※応募用紙のダウンロード:
https://mokusei.net/mkc/%E5%BF%9C%E5%8B%9F%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%83%BB%E7%99%BB%E9%8C%B2/は10月1日(月)〜を予定しています。
❷応募用紙に必要事項を記入
●「応募用紙」に必要事項を記入します。
●「応募用紙」の記入については、記入例をご参照ください。
●「応募用紙」はExcelファイルになっています。
❸作品データを用意
●「作品データ」(PDFファイル)を用意してください。
●「作品データ」は自由フォーマットとしますが、作品名称、図面(建築物の場合は平面図、断面図を必ず載せてください)、 写真、主旨説明文(600字以内)を、A2サイズ(420mm×594mm、横置き)1枚に構成したものとします。
●データ容量は10Mバイト以内とします。
●過去の受賞作品:
https://mokusei.net/mkc/%e9%81%8e%e5%8e%bb%e3%81%ae%e5%8f%97%e8%b3%9e%e4%bd%9c%e5%93%81/ページから、受賞作品の作品データをご覧いただけます。参考にしてください。
※PDFファイルはパソコンでの予備審査、及びプロジェクターでの最終審査に使用します。
※PDFデータ作製にあたり、必ず、画面の拡大・縮小を行なっても文字データが読める形式で作製をお願いします。
※使用木材について、できるだけ詳しく記載してください。(材種、寸法、JAS製品、合法木材、地域認証材など)
※審査の公平を期すため、作品データ内、応募用紙の主旨説明文等に応募者が特定できる情報の記載はご遠慮ください。 Ex)社名、屋号、ロゴ等
❹応募作品を提出
●以下の「応募登録」にて必要事項を入力し、「応募用紙」(Excel)及び「作品データ」(PDF)をアップロード後、「確認」ボタンを クリックしてください。 正常に登録完了すると、「応募情報受付画面」が表示されます。
※登録を中止する場合は、【キャンセル】ボタンをクリックし、登録作業を中止してウィンドウを閉じてください。
●応募登録が完了すると、ご登録いただいたメールアドレス宛に登録受付通知メールが届きます。
※応募受付通知メールが届かない場合は、お手数ですが事務局にお問い合わせください。
※応募受付通知メールは重要ですので削除せず大切に保管してください。
●応募者専用ページについて 登録受付通知メールに記載されている応募者専用ページにアクセスし、ID、パスワードを入力してログインします。 ここでは応募登録いただいた内容の確認や修正が可能です。
※変更できない項目もあります。
※応募に関してご不明な場合は「Q&A」もご確認ください
[応募登録] ※応募受付開始は2018年12月1日(土)〜 となります。
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
2018年12月1日(土) ~ 2019年1月15日(火)
応募資格
応募物件の設計者、施工者、建築主、またそれらの合同。及び応募作品のデザイン事業者、生産者、販売者。ただし、相互に了解を得ていること。※連名での応募も可能です。
賞
● 最優秀賞:2作品
農林水産大臣賞
国土交通大臣賞
● 優秀賞:5作品
林野庁長官賞
公益財団法人日本住宅・木材技術センター理事長賞
一般社団法人全国木材組合連合会会長賞
一般社団法人日本ンテリアプランナー協会賞
日本木材青壮年団体連合会会長賞
● 特別賞:1作品
ネクストイノベーション賞
● その他入賞作品:約12作品
部門賞数点
木材活用賞
日本木材青壮年団体連合会会員賞
※受賞者には各賞とも記念品を贈呈し賞状を授与します。
審査員
審査委員長
深尾 精一 (首都大学東京 名誉教授)
審査委員
有馬 孝禮 東京大学 名誉教授
加藤 昌之 株式会社 加藤設計 代表取締役
古久保 英嗣 公益財団法人 日本住宅・木材技術センター 理事長
霜野 隆 一般社団法人 日本インテリアプランナー協会 代表理事会長
松井 郁夫 株式会社 松井郁夫建築設計事務所 代表取締役
藤田 香織 東京大学大学院 准教授
齋藤 健一 林野庁 木材産業課 木材製品技術室長
成田 潤也 国土交通省 住宅局 木造住宅振興室長
鈴木 興太郎 日本木材青壮年団体連合会 会長
川井 博貴 日本木材青壮年団体連合会 木材活用委員会担当副会長
出典:https://mokusei.net/mkc/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。