みなさんで、北海道がつくる平成32年4月開校予定の新学校の名前を考えてみませんか?
木を植え・育て・伐って木材にする林業や、木材を加工し消費者に届ける木材産業について
学ぶ学校の名称を募集しますご協力をお願いいたします。
~(仮称)北海道立林業大学校とは~
森林施業や林業経営、木材利用などの幅広い知識やチェーンソー技術など、林業・木材産業の専門的な知識・技術や、将来的に企業等の中核を担える能力を身に付けた人材を育成する教育機関です。学校では、地域や産学官と連携・協力しながら、実践的な実習などを道内各地で行い、地域へ就業・定着する、地域に根差した人材を育成する方針です。
募集内容
作品規定
1 応募方法
「(仮称)北海道立林業大学校」学校名称応募用紙に必要事項を明記、
又は
①学校名称(ふりがな) ②名称の説明など ③氏名(ふりがな)
④住所 ⑤電話番号 ⑥年齢(応募日現在)
(①~⑥事項必須)
⑦職業(高校生以下の場合は学年)⑧メールアドレス(お持ちの場合)を明記のうえ、
次のいずれかの方法で応募してください。
(高校生以下の方については、連絡先となる保護者の氏名、
電話番号(同じ場合省略可)を必ず記載してください。)
なお、電話・口頭では受け付けておりません。
(1)持参、郵送又は宅配便
受付先・宛先
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁本庁舎11階
北海道水産林務部林務局林業木材課人材育成グループ
持参の場合は平日9:00~17:00(土日祝日を除く)
(2)FAX:011-232-1294
※必ず件名に「林業大学校名称応募」と記載してください
(3)電子メール ※必ず表題に「林業大学校名称応募」と記載してください
送信先:suirin.rinmoku11f@pref.hokkaido.lg.jp
(4)(仮称)北海道立林業大学校ホームページの簡易申請応募フォームより
応募してください。
簡易申請応募フォームアドレス:
https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=q4slp0Ik
【注意事項】
一人最大5つまで応募できます。応募用紙等に複数明記することを認めますが、名称ごとに、
必ず説明(名称に込めた思いなど)を記載してください。
応募方法/応募先
060-8588
北海道札幌市中央区北三条西六丁目
北海道庁11階
北海道庁 水産林務部林務局 林業木材課人材育成グループ164007
011-206-6579
応募時の会員登録
不要
募集期間
2018年9月19日(水) ~ 2018年10月12日(金)
応募資格
どなたでも応募できます。
補足
1 道は、『「(仮称)北海道立林業大学校」学校名称選考要領』を定め、要領に基づき『「(仮称)北海道立林業大学校」学校名称選考委員会』を設置し、選考基準に基づき適正に選考し、学校名称を
決定します。
学校名称案の選考に当たっては、応募案の名称をそのまま採用せずに、一部の活用や複数案の合成
などにより決定する場合があります。
2 その他注意事項
(1)応募案は自作・未発表のものに限ります。
(2)第三者の著作権や商標権等の権利を侵害しないものに限ります。第三者から権利侵害、
損害賠償等の主張がなされた場合、採用案応募者は自己の責任と負担において解決を
図るものとし、北海道は一切の責任を負いません。
(3)応募案に関する一切の権利(著作権や知的財産権など)は、北海道に帰属するものとします。
(4)応募案が第三者の知的財産権を侵害することが判明した場合、選考終了後であっても決定を
取り消すことがあります。
(5)応募に要する費用はすべて応募者の負担とします。なお、応募はがき等は返却しません。
(6)郵送・宅配便及びメール送信中の応募内容の紛失、毀損等についての責任は負いません。
(7)文字や文章が判読困難な場合や、応募内容に虚偽の事項が含まれている場合は、
無効となります。
(8)応募者の個人情報は適切に管理し、この名称決定以外の目的で使用したり、第三者に開示、
提供することはありません。
※詳細については『「(仮称)北海道立林業大学校」学校名称募集要領』をご覧ください。
また、不明な点については下記へお問い合わせください。
北海道水産林務部林務局林業木材課人材育成グループ
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
TEL:011-206-6579
出典:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/rrm/jinzaiikusei/meisyououbo.htm
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。