企画性やオリジナリティにこだわって造成した国内の優れた鉄道旅行商品に対して表彰を行い、鉄道旅行ならではの魅力を発信していきます。鉄道旅行及び国内旅行のプロモーションおよび利用拡大に資することを目的に、今年度で第八回を迎えるアワードです。
募集内容
詳細は主催者WEBサイトを参照
作品規定
<旅行会社部門>
● 応募期間
2018年9月14日(金)~10月12日(金)
● 応募方法(Web受付)
1.応募用紙をHPからダウンロード
旅行会社部門 応募用紙(エクセル形式):
http://www.tetsutabi-award.net/entry-com.xlsx
2.応募要綱を記入。
3.応募作品すべてについて、内容公表に同意する承諾。
4.事務局へ提出。(メールにて応募)【応募用紙】【参考資料】の2点をメールで送付
宛 先: 鉄旅オブザイヤー運営事務局(tetsutabi@jtbcom.co.jp)
件 名: 鉄旅オブザイヤー運営事務局/貴社名・お名前
添付資料: 下記2点
(1)記入済み応募用紙
(2)ツアー掲載パンフレット、販促ツール等のデータ
添付資料のタイトル名は、(1)「応募用紙(貴社名_お名前)」/(2)「参考資料(貴社名_お名前)にてお送り下さい。
※ノミネート部門未記入、または複数部門記入の場合、 事務局にて内容からノミネート部門一つを判断させていただきますので、
あらかじめご承知おきください。
受賞の際、事務局より別途ご連絡させて頂きます。
応募頂いた個人情報に関しては本アワード審査のみに利用致します。
<一般部門<新設>>
● 応募期間 2018年9月1日(土)~10月31日(水)
● 応募方法(Web受付)
1.応募用紙をHPからダウンロード
一般部門 応募用紙 (エクセル形式):
http://www.tetsutabi-award.net/entry-general.xlsx
2.応募要綱を記入。
3.応募作品すべてについて、内容公表に同意する承諾。
4.事務局へ提出。(メールにて応募)【応募用紙】【参考資料】の2点をメールで送付
宛 先: 鉄旅オブザイヤー運営事務局(tetsutabi@jtbcom.co.jp)
件 名: 鉄旅オブザイヤー運営事務局/団体名・お名前
添付資料: 下記2点
(1)記入済み応募用紙
(2)ツアー企画書等のデータ
添付資料のタイトル名は、(1)「応募用紙(団体名_お名前)」/(2)「参考資料(団体名_お名前)にてお送り下さい。
受賞の際、事務局より別途ご連絡させて頂きます。
応募頂いた個人情報に関しては本アワード審査のみに利用致します。
【 個人情報の取扱いについて 】
① 当組織の名称 鉄旅オブザイヤー実行委員会
② 個人情報管理者 鉄旅オブザイヤー実行委員
鉄道旅客協会 専務理事 佐藤進 電話 03-6240-1707
③ 応募の際に記入された個人情報は以下の目的で利用します。
1.応募内容について問い合わせを行うため
2.審査を行うための参考情報として
3.今後、鉄旅オブザイヤーの実施を行うため
4.本賞に関する通知・告知を行うため
④ ご記入頂きました個人情報については上記の利用目的以外では、
応募者の同意なく鉄旅オブザイヤーに係る者以外第三者に開示する事はありません。
また、主催者(鉄旅オブザイヤー実行委員会)は、個人情報保護法に基づき、
ご記入いただきました個人情報を適切に扱い、保護に努めます。
⑤ 鉄旅オブザイヤー実行委員会では、応募者の個人情報のうち次の項目について、
当委員会の管理責任のもと、上記と同じ目的の範囲で、事務局を委託している(株)JTBコミュニケーションデザインにおいて適正に管理、取扱を致します。
⑥ 応募者が、ご自身の個人情報の内容の開示、その内容の訂正、追加もしくは削除、またはその利用の停止、
消去をご希望の場合は、下記の鉄旅オブザイヤー実行委員会までご連絡ください。その場合は、遅滞なく必要な対応を いたします。また、個人情報の取扱い及び共同での利用に関するお問合せ・苦情につきましても、下記の窓口までご連絡ください。
鉄道旅客協会内 鉄旅オブザイヤー実行委員会 事務局
電話 03-5657-0615(担当 鹿取)
受付時間/10:00~12:00・13:00~18:00 日曜・祝日・年末年始(12/30~1/3)を除く
応募方法/応募先
応募時の会員登録
不要
募集期間
2018年9月1日(土) ~ 2018年10月31日(水)
応募資格
旅行会社部門
観光庁または都道府県により認可された旅行業者
鉄道旅客協会加盟の如何を問わず広く他旅行会社からも公募
一般部門
一般個人の方や団体の方
賞
旅行会社部門
グランプリ(1)、準グランプリ(1)、審査員特別賞(最大6)、DC賞(1)、ルーキー賞(1)
一般部門<新設>
ベストアマチュア賞(1) 賞金5万円+JR協賛による記念品(予定)
計 最大11作品
審査員
・鉄旅オブザイヤー実行委員会
・外部審査員
委員長 芦原 伸
「旅と鉄道」統括編集長、日本旅行作家協会常務理事
委員 井門 隆夫
(株)井門観光研究所、高崎経済大学地域政策学部観光政策学科准教授
委員 五十嵐 匡一
月刊「旅の手帖」編集長
委員 榎本 聖之
バー銀座パノラマ渋谷店オーナー
委員 オオゼキタク
シンガーソングライター
委員 大塚 圭一郎
共同通信社編集局経済部次長、鉄道コラム「汐留鉄道倶楽部」執筆者
委員 栗原 景
フォトライター
委員 崎本 武志
江戸川大学社会学部現代社会学科 教授
委員 杉山 淳一
フリーライター
委員 鉄旅ガールズ
鉄旅好き女子
委員 南田 裕介
鉄道好きマネージャー(株式会社ホリプロ)
委員 豊岡 真澄
元祖鉄道アイドル、ママ鉄代表
委員 矢野 直美
旅をしながら「撮って書く」フォトライター
※敬称略・五十音順
補足
問い合わせ鉄旅オブザイヤー運営事務局 E-mail : tetsutabi@jtbcom.co.jp
出典:http://www.tetsutabi-award.net/guideline-general.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。