この公募は締切済みです
  • 地域限定

水稲新品種「愛知123号」のブランド名称募集

締切日
2018年12月31日(月)
主催者
愛知県
最優秀賞[1名]:商品券 100,000円分・副賞「愛知123号」精米60kg
応募資格
愛知県内に在住又は在勤の方。

水稲新品種「愛知123号」のブランド名称を募集します  愛知県、愛知県経済農業協同組合連合会を始めとする農業団体及び生産者で構成する「愛知123号」ブランド化推進協議会では、本県が開発した新品種「愛知123号」の食味ランキング特Aの取得とブランド化を進めています。この度、愛知県のブランド米として2020年秋に販売開始(予定)するのに先立ち、その名称を募集します。確かな技術を持った生産者がこだわりの作り方で、県民の皆様にもっちりとした食感が特徴のおいしいお米をお届けしますので、すてきな名前を付けてください。 「愛知123号」とは  【品種の特徴】  近年、水稲栽培では、夏の暑さで、お米が白く濁り、品質の低下が大きな問題となっています。そこで、本県は、猛暑の年でもおいしく、品質の良い米ができる新品種「愛知123号」を平成29年に開発しました。  【お届けするお米のイメージ】  ・もっちりとした食感が特徴のおいしいお米です。   ・味、粘りなどはコシヒカリと同等です。   ・猛暑の年でも透き通ったきれいなお米がとれます。   ・確かな技術をもつ生産者が土壌にあった肥料を使う等こだわりの栽培方法で作ります。   ・愛知県でとれたお米を県民の皆様にお届けします。

募集内容

詳細は主催者WEBサイトを参照

作品規定

募集期間 平成30年9月12日(水曜日)から平成30年12月31日(月曜日)まで【当日消印有効】 応募規定 多くの人々から親しまれ、愛され覚えやすいお米の名前を自由な発想でお考えください。 お一人様何点でも御応募いただけます。お米の名前には「ひらがな」、「カタカナ」、「漢字」、「数字」、「ローマ字」のいずれを用いても結構です(組み合わせ可)。ただし、名前の文字数は10文字以内といたします。 応募方法 (1)次の必要事項を記入の上、官製はがき、電子メール又はWebページ内の応募フォームから応募してください。    ブランド米の名称、読み方、命名の理由、住所、 氏名、年齢、性別、職業(学校名)、電話番号又は電子メールアドレス (2)電子メールで応募する場合は、題名に「ブランド米名称」と御記入いただき、以下のアドレスに送信してください。   engei@pref.aichi.lg.jp (3)応募フォームは、下記のURLに設置します。  https://www.shinsei.e-aichi.jp/pref-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=14050 応募先・問合せ先 「愛知123号」ブランド化推進協議会 事務局(愛知県農林水産部園芸農産課内)  担当 東野、谷     〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号       電話 052-954-6420(ダイヤルイン) 参考 「愛知123号」ブランド化推進協議会について、食味ランキングについて、特Aにランキングされた品種 [PDFファイル/117KB]: https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/276768.pdf   名称募集チラシ [PDFファイル/636KB]: https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/276769.pdf

応募方法/応募先

〒460-85 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号  「愛知123号」ブランド化推進協議会 事務局(愛知県農林水産部園芸農産課内) 052-954-6420

応募時の会員登録

不要

募集期間

2018年9月12日(水) ~ 2018年12月31日(月)

応募資格

愛知県内に在住又は在勤の方。

(1)最優秀賞[1名]商品券 100,000円分 副賞「愛知123号」精米60kg (2)優秀賞   [2名]商品券  10,000円分 副賞「愛知123号」精米60kg (3)参加賞   [123名(応募された方から抽選で)]「愛知123号」精米2kg

補足

応募名称等の取り扱い (1)応募作品に修正を加える場合があります。 (2)名称が同じ場合は、抽選で受賞者を決定させていただきます。 (3)採用させていただいた名称のすべての権利は、協議会に帰属します。 (4)ご記入いただいた個人情報は厳正に管理・保管し、入賞通知・賞品発送の目的で利用させていただきます。

出典:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/engei/aichi123bosyu.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。