公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第12回 青空文庫朗読コンテスト【録音予選】

    締切日
    2020年8月31日(月)
    主催者
    一般社団法人 日本朗読検定協会
    金賞:賞状 および金メダル また、2021年秋に実施予定の、「第13回 青空文庫朗読コンテスト」にて、朗読をご披露いただきます。(その際、出演料2万円と交通費全額支給いたします。)
    応募資格
    高校生以上の方なら、どなたでもご応募いただけます。 【予選応募および本選出場に関しての重要事項】 本年は、コロナウィルス感染症感染拡大予防のため、会場開催をしない形となっております。下記、青字の重要事項をお読みいただき、ご承知おき頂ますようお願い申し上げます。 参加料のお振込みをもって、下記、重要事項にご同意くださったと判断させて頂きます。   1.録音予選に通過し、ネット本選出場者に選出された場合、ご自身の顔が写った朗読動画を作成しお送りいただく事にご同意いただけること。 2.ご自身が写った本選の模様を記録した写真、動画(音声含む)を後日公開する事にご同意くださること。 ※本選に出場された方のみとなります。 ※一般の部/認定講師の部の「オンライン放送」は、11/3の放送のみ公開となります。後日の公開は、「一般の部/認定講師の部の本選出場者の方」および、放送後、約2年が経過するまでは「翌年の予選お申込者の方のみ」となります。2年経過後は一般公開されます。 ※高校生の部の「オンライン放送」は、11/3の放送のみ公開となります。後日の公開は、「今回の高校生の部 本選出場者の方のみ」となります。高校生の部は、後日の一般公開はございません。 ※音声や動画、お写真の公開は、事前にご同意いただくようにいたしております。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。 ※ご本名以外のお名前で公開ということは可能です。ご希望の場合はご相談ください。 こちらも合わせてお読みください。

    青空文庫朗読コンテストとは? 青空文庫朗読コンテストは、選抜された全国各地の朗読家たちが集い、青空文庫化された文学作品を朗読して競うコンテストです。 高校生以上の方なら、どなたでも、ご応募いただけます。 青空文庫朗読コンテスト【一般の部】【認定講師の部】は、朗読検定1級、準1級の認定試験も兼ねています。 どなたでもご応募できるコンテストですので、朗読検定を受検している必要はございません。

    募集内容
    【高校生の部】 太宰治・作「女生徒」 より抜粋部分 芥川龍之介・作「トロッコ」 より抜粋部分 新美南吉・作「王さまと靴屋」 宮沢賢治・作「いちょうの実」 より抜粋部分   【一般の部・認定講師の部】 太宰治・作「人間失格」 より抜粋部分: https://www.roudokukentei.jp/aozora/rule/images/ippan_humansikkaku.pdf ※2019年夏期 朗読検定2級・準2級 実技課題より抜粋 芥川龍之介・作「杜子春」 より抜粋部分: https://www.roudokukentei.jp/aozora/rule/images/ippan_toshispring.pdf ※2019年夏期 朗読検定2級・準2級 実技課題より 太宰治・作「ヴィヨンの妻」 より抜粋部分: https://www.roudokukentei.jp/aozora/rule/images/ippan_viyoon.pdf ※2020年冬期 朗読検定2級・準2級 実技課題より 横光利一・作「赤い着物」 より抜粋部分: https://www.roudokukentei.jp/aozora/rule/images/ippan_redkimono.pdf ※2020年春期 朗読検定2級・準2級 実技課題より
    作品規定
    【お申し込み方法】 下記の朗読検定のお申込みページで「受験級」から、応募部門に合わせて「青空文庫朗読コンテスト予選」または「青空文庫朗読コンテスト予選(高校生)」をお選びください。 お申し込みページ: https://www.roudokukentei.jp/lp/1807/form.php 【応募料】 一般の部:3,300円(1作品あたり 複数作品で応募可) 高校生の部:2,200円(1作品あたり 複数作品で応募可)   【お送り先】 ※なるべくメール添付または朗読検定アプリでお送り下さい。送料が掛からないのでお得です。 ※朗読検定アプリをご利用の場合は、お申込み完了後(選考料納付確認後)にお知らせするエントリーナンバー(=受検番号)が必要になります。 メールでお送りいただく場合:info@roudokukentei.jp メール以外の場合(CDまたはカセットテープ)は、下記住所までお送りください。 〒662-0013 兵庫県西宮市新甲陽町7-9 チェリー新甲陽102 (一社)日本朗読検定協会 西宮採点事務センター 「第12回青空文庫朗読コンテスト実行委員会事務局」宛  【録音予選受付日程】 前期日程 2020年4月1日~5月31日までの期間(発表6月3日) 中期日程 2020年6月1日~7月31日までの期間(発表8月5日) 後期日程 2020年8月1日~8月31日までの期間(発表9月2日)
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2020年4月1日(水) ~ 2020年8月31日(月)
    応募資格
    高校生以上の方なら、どなたでもご応募いただけます。 【予選応募および本選出場に関しての重要事項】 本年は、コロナウィルス感染症感染拡大予防のため、会場開催をしない形となっております。下記、青字の重要事項をお読みいただき、ご承知おき頂ますようお願い申し上げます。 参加料のお振込みをもって、下記、重要事項にご同意くださったと判断させて頂きます。   1.録音予選に通過し、ネット本選出場者に選出された場合、ご自身の顔が写った朗読動画を作成しお送りいただく事にご同意いただけること。 2.ご自身が写った本選の模様を記録した写真、動画(音声含む)を後日公開する事にご同意くださること。 ※本選に出場された方のみとなります。 ※一般の部/認定講師の部の「オンライン放送」は、11/3の放送のみ公開となります。後日の公開は、「一般の部/認定講師の部の本選出場者の方」および、放送後、約2年が経過するまでは「翌年の予選お申込者の方のみ」となります。2年経過後は一般公開されます。 ※高校生の部の「オンライン放送」は、11/3の放送のみ公開となります。後日の公開は、「今回の高校生の部 本選出場者の方のみ」となります。高校生の部は、後日の一般公開はございません。 ※音声や動画、お写真の公開は、事前にご同意いただくようにいたしております。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。 ※ご本名以外のお名前で公開ということは可能です。ご希望の場合はご相談ください。 こちらも合わせてお読みください。
    金賞:賞状 および金メダル また、2021年秋に実施予定の、「第13回 青空文庫朗読コンテスト」にて、朗読をご披露いただきます。(その際、出演料2万円と交通費全額支給いたします。) 銀賞:賞状 および銀メダル 銅賞:賞状 および銅メダル 特別賞:賞状 ※2枠 ※【高校生の部】【一般の部】それぞれに上記の受賞枠があります。 ※【認定講師の部】は、金賞、銀賞、銅賞の3賞のみとなります。 ※【一般の部】【認定講師の部】で、金賞、銀賞、銅賞のいずれかの入賞は、朗読検定1級、準1級の合格認定基準にもなります。(要・朗読検定2級の合格資格、または認定講師資格) ※【一般の部】で、金賞、銀賞、銅賞のいずれかに入賞された方が、後日、朗読検定2級に合格することで、朗読検定1級、準1級の合格認定ということも可能です。
    審査員
    【予選審査員】 非公開ですが、朗読指導のプロフェッショナル、プロのナレーター、プロのアナウンサー等が審査致します。   【本選審査員】 洋あおい 元OSK日本歌劇団トップスター 井本寛一 舞台俳優・演出家 朗読検定(R)認定プロフェッサー から選出 朗読検定(R)認定プロフェッサー から選出
    補足
    昨年の模様は予選応募いただいた方にのみ、動画リンクをお知らせしています。 第7回~第10回までの模様は動画でご覧いただけます。 第10回青空文庫朗読コンテスト本選(一般の部/認定講師の部のみ): https://www.youtube.com/watch?v=ZLm1xCi9nw4&t=1686s 第9回青空文庫朗読コンテスト本選(一般の部/認定講師の部のみ): https://www.youtube.com/watch?v=x263f-2jQFo 第8回青空文庫朗読コンテスト本選(一般の部/認定講師の部のみ): https://www.youtube.com/watch?v=ZhFlxOVGv4k&t=38s 第7回青空文庫朗読コンテスト本選(一般の部/認定講師の部のみ): https://www.youtube.com/watch?v=pJR_ewAMt4c&t=6s

    出典:https://www.roudokukentei.jp/aozora/about/index.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。