チラシ・表紙・ポスターデザイン1第2回「みんなでなくそう!交通事故」ポスターコンクールみなさんは道路を歩いていて、あぶない!と思ったことはありますか? たとえば、自転車が飛び出してきたり、横断歩道を渡りたいのに、車が停まってくれなかったり…2025年9月30日(火)締切図書カード3万円分郵送限定子ども
チラシ・表紙・ポスターデザイン0かながわ防災デザインコンテスト大規模地震による被害を減らすためには、県や市町村等の行政機関の取組(公助)だけでなく、県民の皆様や事業者等の皆様の取組(自助・共助)が連携し、県民総ぐるみで一体となっていのちを守る、防災・減災対策を進めていくことが必要です。2025年9月5日(金)締切図書カード1万円(予定)
作文・エピソードAI3第23回中学生作文コンクール公益財団法人イオンワンパーセントクラブは、中学生が社会問題をテーマに自分自身の考えをまとめ、書く力を養うことを目的に、2003年から中学生作文コンクールを実施しています。第23回となる今年は、「未来へつなぐ、わたしのエコ活動」をテーマに、作文を募集いたします。2025年9月5日(金)締切賞状、副賞(図書カード10万円)
作文・エピソード絵画(日本画・洋画)・美術展モニター・レポート1第3回 図書館を使った調べる学習コンクール in アキシマ「第3回 図書館を使った調べる学習コンクール in アキシマ」開催のお知らせ2025年9月20日(土)締切図書カードほか
感想文AI0第14回 親子でチャレンジ!! 小学生夏休み新聞スクラップコンテスト-2025- 新潟日報の朝刊、朝刊内の「まいにち ふむふむ」などの記事を切り抜いて作ったスクラップ作品を応募してください。 ※コンテストに応募する際に新潟日報を必要とする場合、1週間お試しで新聞をお届けできます。お近くのNIC新潟日報販売店などにご相談ください。2025年9月5日(金)締切図書カード5,000円
手紙AIおすすめ55第11回はがきの名文コンクールはがきには、SNSやメールとは異なるパワーがある。 そう信じて、はがきを使ったコンクールを開催しています。 宛て先は奈良県御所市にある、郵便名柄館。 大正3年に築かれ、役目を終えて朽ちていた郵便局舎が、 平成27年に開局当時の姿に復元されました。 その再生を記念して始まったのが、このコンクールです。 近くに立つ一言主神社は、一言の願いであれば、何でもかなえてくれると言われています。 その言い伝えにちなんで、あなたの願い事が書かれたはがきを募集します。2025年9月8日(月)締切大賞賞金100万円郵送限定
ライトノベル小説AI14第4回「ネオページ書き出しコンテスト」このたび「ネオページ」にて新コンテストを開催いたします! 今回開催されるコンテスト、「ネオページ書き出しコンテスト」(略称、ネオ書きコン)は書き出しを重視したテーマになっています。重視するのは書き始めて1万字部分。そこで作品ならではの魅力を表現しつつ、続きが楽しみになるような長編作品を募集します。 今回は副賞に人気イラストレーターを起用したカスタマ イズ表紙を提供するなど、新たな試みを多数導入したコンテストになっています。2025年10月15日(水)締切賞金30万円+連載契約100万円最低保証+イラストレーター特製カスタマイズ表紙WEB応募可
詩手紙作文・エピソード童話・児童文学2第4回地球さんご賞 小・中学生 作文・エッセイコンクール地球さんご賞とは 人間が持つ三つの能力(見る・考える・行動する)は、人間が直面している五つの環境問題(地球温暖化・水質汚染・大気汚染・海洋汚染・森林破壊)にどう向かえるか、「地球さんご賞」は、そうした問いかけから生まれました。 小中学生の皆さんが、地球環境について文章を書くことで 、かけがえのない命や地球環境の現在と未来や大切さを考え、みんなで次の世代へより良い地球を渡したい、というプロジェクトです。2025年9月13日(土)締切賞状のほか図書カード
アイデア3高校生なるほどアイデアコンテスト20252005年度から始まった「高校生なるほどアイデアコンテスト」は、高校生のビジネスマインドや郷土意識を醸成するとともに,経済学や経営学への関心を喚起して,高校と大学の一層の連携推進を図るため,全国の高校生を対象に,イノベーティブな新製品やサービス,地域づくりに関するアイデアを募集しています。厳正な書類審査を通過した応募者は、毎年秋の大学開放イベント中に開催される最終審査会で作品紹介プレゼンテーションを行い、優秀者には賞状や副賞が授与されます。2025年9月12日(金)締切賞状や副賞、5,000円分相当の補助(図書券)