第60回大分市美術展



- 締切日
- 2026年2月21日(土)
- 主催者
- 大分市、大分市教育委員会、大分市美術展運営委員会
- 賞
- 10万円
- 応募資格
- (1)平成22(2010)年4月1日以前に生まれた方。居住地を問わない。 (2)募集要項の内容及び下記事項に同意できる方。 ①出品申込書に記載された内容(出品者の名前等)の目録等への記載、必要に応じて後援者、報道機関等への提供。 ②出品作品の撮影。 ③名前等の表記は新字体。 *主催者は、個人情報の保護に関する法律に基づき、個人情報の取扱いについて、適正な管理を行います。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
大分市美術展は、幅広いジャンルの作品を募集しており、創作の幅を広げる絶好の機会です。主催者は信頼性がありそうで、毎年開催されているため、継続的な挑戦が可能です。賞金も魅力的で、作品を多くの人に見てもらえるチャンスがありそうです。
日本画/洋画・版画/彫刻/工芸/デザイン/書/写真/7部門の作品を公募し、出品規格を満たした全作品を展示します。
- 募集内容
- 日本画/洋画・版画/彫刻/工芸/デザイン/書/写真/7部門の作品
- 作品規定
- 出品点数 各部門1人3点以内 *同部門で2点以上出品の場合は必ず同時に受付してください。 出品規格 ・日本画(水墨画) 【額装】画面サイズ33x19(4号)以上で163x163(100号)以内 【掛幅装】表装サイズ縦300x横100以内 【折り帖・巻子装】表装サイズ縦40x横400以内 額装、軸装、または折り帖の状態にすること。 額装の場合は背面にヒートン等(直径20mm以上)をつける。 安全に展示できると判断された場合のみ釘でも可。 掛幅装の大きさは軸先を含む。 折り帖、巻子装の作品は部分展示となる場合がある。 ・洋画・版画 ①油彩画・水彩画、アクリル画等は画面サイズ33x19(4号)以上で163x163(100号)以内 ②版画は163x163(100号)以内 作品保護のための額装等を施すこと。 背面にヒートン等(直径20mm以上)をつける。 安全に展示できると判断された場合のみ釘でも可。 ・彫刻 石、木、石膏、プラスチック等で制作した立体 200x200x200以内 *壁面取付の場合163x163以内 安定性が悪い場合は、安定させるための附属品を用意する。総重量が30kg未満のもの。 ・工芸 陶磁器、染織、漆工、木工、竹工、籐工、革工、硝子、金属工、刺繡、パッチワーク、人形等 (市販素材を組み立てただけの作品は不可) 平面 縦200x横150以内 立体 縦・横・高の合計180以内 ただし、一辺の最大長100以内・重量15kg以内 染色等の布作品で展示に棒を必要とする場合は各自で持参する。 また、部分展示となる場合がある。 安定性が悪い場合は、安定させるための附属品を用意する。 ・デザイン グラフィック(C・G含む)、イラストレーション、パッケージ、建築パース等 【平面】163x163(100号)以内 【立体】145.6x103x高200以内 平面作品は額装またはパネル貼りとし、その背面にヒートン等(直径20mm以上)をつける。 安全に展示できると判断された場合のみ釘でも可。 ・書 漢字、かな、調和体、近代詩文書、大字書、篆刻、刻字、前衛書 【額装】 額サイズ 121.2x121.2(4尺x4尺)、 90.9x182(3尺x6尺)、 106x136.3(3.5尺x4.5尺)以内 (縦のみ)縦242.4x横60.6(8尺x2尺)以内 【掛幅装】表装サイズ 縦300x横100以内 【折り帖・巻子装】表装サイズ 縦40x横400以内 額装、掛幅装、枠装、折り帖、巻子装の状態にすること。額装の場合は背面に丈夫な紐をかけておく。 誤字・脱字がないこと。 掛幅装の大きさは軸先を含む。 折り帖及び巻子装の作品は部分展示となる場合がある。 ・写真 画面サイズ四つ切以上 *額・パネルサイズ120x120以内 額装、またはパネル貼りとし、その背面に紐をかけておく。 組写真は不可。 出品規定・出品規格を満たした作品は全て展示します。 ・作品の背面などに名前及び作品名、作品の天地(上下)を記入すること。 ・本人が創作したもので公募展・コンクール等において受賞していない作品。(ただし、高文連中央展に出品した作品は応募可能とする。) ・電気及び水、火、植物(流木、木の実など)を使用した作品は施設管理上不可。(漏電や虫害の可能性があるため。) ・額装にガラスを用いない(割れる可能性があります。/アクリル板は可)。 ・公序良俗に反しないもの。 ・他の作品や施設、設備等を破損、汚染する恐れのない作品。 ・総重量が30kg未満のもの。 ・著作権、肖像権に関する許可等は出品者の責任において完了しておくこと。 注意事項 ・搬入、搬出は各自で行ってください。ご自身での搬入、搬出が難しい場合は代理人でも可。 ・開梱は搬入者が行い、梱包材は持ち帰ってください。 ・作品の額装、表装及び搬入、搬出に伴う費用は出品者の負担とします。 ・額については軽量で額幅10cm以内のものが望ましい。 ・立体物の小品、折り帖及び巻子装等については、展示用アクリルケースを用意することが望ましい。 ・不慮の災害、事故による作品の汚損・破損・亡失および作品搬出期間後の作品保管についての責任は負いません。 ・著作権の侵害等、出品規定・規格を満たしていないことが判明した作品等は展示しません。 ・広報などに必要な場合は、出品作品の写真図版等を使用できるものとします。 ・展示は主催者が行い、展示・設置場所に関する要望・異議等は一切受け付けません。 *展示のため作品の額等にヒートン等を取り付けることがあります。 ・展示数量により3段、4段掛け等を行うことがあります。 ・個人利用に限り、会場内の作品撮影を可能とします。
- 応募方法/応募先
- 大分市美術展募集要項(出品申込書)を入手する。 募集要項(出品申込書)は大分市美術館、大分市役所、大分市各支所、市内地区公民館等に設置しています。 取りに来ていただく事が難しい場合は、HPよりダウンロードすることができます。 ※2点出品の場合、出品申込書は2枚必要です。 ↓ 応募資格、出品規格等を確認する。 募集要項をよく読んで、応募資格や出品規格等をご確認ください。 ↓ 制作・出品準備 ↓ 出品受付日に作品を搬入する。 事前申込み不要。指定日時以外の受付はできません。出品作品、出品申込書、出品料をそろえて出品してください。 出品受付日 令和8年2月21日(土曜日) 部門別に時間を設定しましたのでご協力ください。 指定日、指定時間以外の受付はできません。 日本画/洋画・版画/彫刻:令和8年2月21日(土曜日) 午前10時~正午 工芸/デザイン/書/写真:令和8年2月21日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分
- 出品料
- 一般:1点につき1,500円(ただし同部門の場合は、2点目1,000円、3点目500円) 高校・大学生:1点につき500円
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2026年2月21日(土) ~ 2026年2月21日(土)
- 応募資格
- (1)平成22(2010)年4月1日以前に生まれた方。居住地を問わない。 (2)募集要項の内容及び下記事項に同意できる方。 ①出品申込書に記載された内容(出品者の名前等)の目録等への記載、必要に応じて後援者、報道機関等への提供。 ②出品作品の撮影。 ③名前等の表記は新字体。 *主催者は、個人情報の保護に関する法律に基づき、個人情報の取扱いについて、適正な管理を行います。
- 賞
- ■市長賞受賞者は館内にてミニ作品展を開催することができます(経費出品者負担) 大分市長賞[賞状・副賞(10万円)]2点 大分市議会議長賞[賞状・副賞(5万円)]2点 大分市教育長賞···[賞状・副賞(3万円)]3点 大分市美術館館長賞[賞状・副賞(1万円)]7点 国際ソロプチミスト大分会長賞[賞状・副賞(1万円)]1点 大分県美術協会長賞[賞状・楯]3点 大分合同新聞社賞[賞状・楣]3点 OBS賞[賞状・楯]1点 TOSテレビ大分賞[賞状・楯]1点 OAB賞[賞状]1点 エフエム大分賞[賞状・楯]1点 J:COM大分ケーブルテレコム賞[賞状・楯]2点 大分中央ロータリークラブ賞[賞状・楯]1点 大分キャピタルロータリークラブ賞[賞状・楯]1点 2720 Japan O.K.ロータリーEクラブ賞[賞状・楯]1点 大分市美術館賞[賞状・記念品]10点 運営委員会賞[賞状・記念品]18点
- 結果発表
- 2026年2月下旬 入賞者には、郵送にて通知します。 *2月26日(木)に市美術館から葉書を郵送します。 また、大分市のホームページ等でも公表します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.oita.oita.jp/o210/bunkasports/bunka/bijutsukan/60shibiten01.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。