2019年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞



- 締切日
- 2019年5月23日(木)
- 主催者
- 公益財団法人 日本デザイン振興会
- 賞
- 表彰状・トロフィー
- 応募資格
- 2009年以前より提供されているデザイン全般
ロングライフデザイン賞とは これから生まれるデザインの手本となりうる、時代を超えスタンダードであり続ける商品・サービスを表彰します。単に「長く残っている」ことを讃えるのではなく、暮らしの中で人々に愛され、これからも変わらずに存在し続けてほしいデザインと、そのデザインを生み出した人々を顕彰することを目的としています。 応募/推薦できるデザイン 広くユーザーや生活者から支持・信頼を得ている商品やサービスで、これまで10年以上継続的に提供され、今後も継続して提供されると想定できるもの。 本年度は2009年以前より提供されている商品やサービスが対象です。 受賞メリット 応募から受賞まですべて無料 表彰状・トロフィーを授与 受賞デザイン展・表彰イベントを開催 受賞年鑑に掲載 百貨店・小売店等での展示や販売を実施 メディアとの連携による企画の実施 応募方法 自社製品を応募したい! 応募はWEBサイトから受け付けます。(4月3日(水) 13:00 より) グッドデザイン賞エントリーサイトから、必要な情報を登録してください。※ 初めて応募される方は「応募のためのアカウント登録」を行なってください。 ※ グッドデザイン賞のアカウントからご応募いただけます。 ユーザーとして推薦したい! あなたの愛用の一品、お気に入りのデザインの推薦も受け付けます。(4月3日(水) 13:00 より) WEBサイトのフォームより推薦したいデザインの情報を投稿してください。 事務局より事業主体者・企業に応募の働きかけを行います。推薦の件数に制限はありません。 審査の流れ 一次審査は、ウェブから登録した情報による書類審査。 二次審査は、幕張メッセでの現品審査(搬入できないものはパネルによる審査)を行います。 審査の視点 革新性 ― 新たな概念や価値をもたらしたか 信頼性 ― 人々から根強く支持され、信頼されているか 普遍性 ― スタンダードとしてあり続けているか 先導性 ― 次世代のモデルとなりうるか ロングライフデザイン賞の審査では、発売当時から変わらず、強さを持ち続けるデザインが、年月を経て暮らしに何をもたらしたのか、今も愛されている理由、そのありようの美しさ等を議論します。 「ロングライフデザイン」の定義をも広げる、時代と共に進化し続けるデザインを見出します。
- 募集内容
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 作品規定
- 応募対象 ・ユーザーや生活者から支持・信頼を得ている商品やサービス ・これまで10年以上継続的に提供され、今後も提供されるもの 応募期間 4月3日(水)- 5月23日(木)/ユーザー推薦は4/23(火)まで
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2019年4月3日(水) ~ 2019年5月23日(木)
- 応募資格
- 2009年以前より提供されているデザイン全般
- 審査員
- グッドデザイン賞審査正副委員長の柴田文江氏、齋藤精一氏のほか、生活文化やデザインを専門領域とする委員を含めた専任の委員会で、審査を実施します。 ※ 4月3日に審査委員を発表予定です。
出典:https://www.g-mark.org/guide/2019/guide5.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。