公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    ディプロドクスデザインコンテスト 愛称とデザイン募集

    締切日
    2019年9月1日(日)
    主催者
    信州新町化石博物館
    最優秀賞 実物大復元模型に実際に彩色、記念品
    応募資格
    資格不問

     信州新町化石博物館にディプロドクス実物大復元模型が設置されて10周年を迎えました。これを記念して恐竜の塗り替えを行うために、ディプロドクスの新たなデザインを下記のとおり募集します。  あなたのデザインしたディプロドクスが現代によみがえります。そして、より皆さんに親しんでいただくために愛称も募集しますので、デザインと併せてご応募ください。

    募集内容
    ディプロドクス(恐竜)の愛称とデザインを募集
    作品規定
    1.募集期間  6月29日(土)~9月1日(日) ※企画展「公開10周年記念 新町にディプロドクスがやってきた!」開催期間 2.応募用紙について  デザインコンテスト・愛称の応募用紙は、長野市立博物館・信州新町化石博物館で配布し、ホームページ上でPDFデータとしても公開します。  是非、ディプロドクス実物大復元模型と企画展「公開10周年記念 新町にディプロドクスがやってきた!」をご覧いただき、デザインや愛称を考えてください。   デザイン応募用紙はこちら>>: http://www.ngn.janis.or.jp/~shinmachi-museum/shinmachi_d_des.pdf 愛称の応募用紙はこちら>>: http://www.ngn.janis.or.jp/~shinmachi-museum/shinmachi_d_ais.pdf 3.応募方法 ・9月1日(日)までに信州新町化石博物館へ持参もしくは郵送してください(当日消印有効)   〒381-2404 長野県長野市信州新町上条87-1 信州新町化石博物館 電話026-262-3500 ・デザインコンテストの応募について   応募用紙はA4サイズでプリントしてください。   新しいデザインと以下の内容がそろっているものを受け付けます。それ以外は選考対象となりませんので、ご了承ください。   ・応募者の氏名・住所・年齢・問い合わせできる連絡先(電話)など   ・色鉛筆で塗った新しいディプロドクスのデザイン(できるだけ色鉛筆でお願いします)   ・デザインの理由(科学的な理由を記入してください) ・愛称の応募について   応募用紙のサイズはハガキサイズです。郵送の場合はこのままハガキにプリントしてください。   愛称と応募者の氏名・住所・年齢・問い合わせできる連絡先(電話)などを記入して持参もしくは郵送ください。
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2019年9月1日(日)
    応募資格
    資格不問
    ・デザインコンテスト   最優秀賞 1点:実際に彩色するためのデザインとして採用しますが、完全に再現はできませんのでご了承願います。   優秀賞、他について:楽しいデザインや興味深いデザインを選定します。  各賞には賞状と記念品をお渡しします。
    補足
    ・応募に関する条件   ・応募用紙は返却しません。恐竜デザインについては応募前にコピーもしくは撮影など保存をお願いいたします。   ・必要事項が未記入の場合は選考対象になりません。   ・デザインで受賞された作品については氏名・住所(市町村レベル)・年齢等の公表をさせていただきますので、ご了承いただけない場合は選考対象になりません。   ・デザインの権利は長野市立博物館に帰属します。   ・応募していただきましたら、受理書(ハガキサイズ)をお渡し・ご送付いたします。   ・受理書は 9月21日(土)~11月24日(日)の「デザイン作品展」期間中に信州新町化石博物館へご持参いただくと、1回のみとなりますが、応募者の方は入館料を無料に、同伴のご家族の皆様は2割引きにいたします。

    出典:http://www.ngn.janis.or.jp/~shinmachi-museum/fossil_diplodocus_d.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。