公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

「第32回市民文芸」作品募集

締切日
2021年3月31日(水)
主催者
公益財団法人広島市文化財団・中国新聞社
入賞:1席~3席ほか(詳しくは以下のとおり)
応募資格
一般の部  広島市内に在住又は通勤、通学している人及び広島市内で文芸活動を行っている人(年齢制限なし) ジュニアの部  広島市内に在住又は通学している小・中学生(小学生低学年:1~3年生、小学生高学年:4~6年生、中学生の別に募集します)

広島市に在住又は通勤、通学している人及び広島市内で文芸活動を行っている皆さんの創意あふれる文芸作品を募集します。 優秀作品は、2021年12月出版予定の市民文芸作品集「文芸ひろしま」第32号に掲載します。 ふるってご応募ください。

募集内容
一般の部  1.短歌=1人2首までをはがき等1枚に連記  2.俳句=1人2句までをはがき等1枚に連記  3.川柳=1人2句までをはがき等1枚に連記  4.詩=1人1編、400字詰原稿用紙5枚以内  5.小説・シナリオ=400字詰原稿用紙50枚以内  6.エッセイ・ノンフィクション=400字詰原稿用紙30枚以内  7.児童文学=400字詰原稿用紙20枚以内 ジュニアの部  1.詩=1人1編、400字詰原稿用紙3枚以内  2.俳句=1人2句までをはがき等1枚に連記
作品規定
募集期間  2020年12月1日(火)~2021年3月31日(水)  ※当日消印有効(Eメールについては、2021年4月1日午前0時締切)   窓口受付は月~金(祝日、12/29~1/3を除く)の午前9時から午後5時まで 応募方法と注意事項(必ずお読みください) 1.すべての部門共通のきまり   (1) 応募作品は日本語による自作かつ未発表の作品に限ります。     規模の大小に関わらず同人誌等へ発表したものは既発表とみなします。     発表されていたことが確認された場合には、受賞を取り消すことがありますので、十分注意してください。   (2) 応募の際は、    ①応募部門    ②(一般の部4.~7.とジュニアの部の詩部門は題名)    ③氏名(ふりがな)    ④ペンネーム(ふりがな)    ⑤年齢    ⑥郵便番号    ⑦住所    ⑧連絡先(電話番号・Eメールアドレス)    ⑨学校名・学年(ジュニアの部応募の人のみ)     を必ず明記してください。    また、広島市外在住の人は、    ⑩広島市内の通勤・通学先又は文芸活動先とその所在地を明記してください。  (3) 作品は黒のペン等を使用し楷書ではっきり書いてください。    文字が読み取れないものは審査対象外とすることがありますので注意してください。  (4) Eメールによる応募も受け付けます。件名は「第32回市民文芸作品応募」としてください。    (2)の必要事項をメール本文等に必ず明記してください。   (アドレスは bunka@cf.city.hiroshima.jp)  (5) FAX、感熱紙での応募は不可とします。  (6) 学校、学級単位の応募は、必ず部門ごとにまとめ、担当教職員名を明記してください。  (7) 応募原稿は返却しません。 2.部門ごとのきまり 〔短歌、俳句、川柳〕※ジュニアの部・俳句部門も含む  (1) 各部門1人2首(句)までの応募とし、はがき等の用紙1枚に作品を連記してください。  (2) はがき等には、上記「すべての部門の共通のきまり」 (2) の必要項目を明記してください。 〔詩、小説・シナリオ、エッセイ・ノンフィクション、児童文学〕※ジュニアの部・詩部門も含む  (1) 作品はA4判400字詰原稿用紙に縦書き、各部門規定枚数以内とします。ワープロ・パソコン原稿の場合も同様の形式(1ページを20字×20行に設定)で提出してください。  (2) 上記「すべての部門の共通のきまり」 (2) の必要項目を明記した別紙1部を作品1部に添付してください。  (3) 作品には、題名(ふりがな)を明記してください。  (4) 作品には、氏名(ペンネーム)を明記しないでください。  (5) 原稿が複数枚になる場合は、ページ番号を明記してください。 作品送付先及び問合せ先  〒730-0812 広島市中区加古町4番17号 JMSアステールプラザ内  公益財団法人広島市文化財団 文化事業部事業課「市民文芸作品募集」係  TEL 082-244-0750 FAX 082-265-0246 Eメール bunka@cf.city.hiroshima.jp  (土、日、祝日、12/29~1/3はお休みです)
応募方法/応募先
730-0812 広島県広島市中区加古町4番17号 JMSアステールプラザ 公益財団法人広島市文化財団 文化事業部事業課 082-244-0750
応募時の会員登録
不要
募集期間
2020年12月1日(火) ~ 2021年3月31日(水)
応募資格
一般の部  広島市内に在住又は通勤、通学している人及び広島市内で文芸活動を行っている人(年齢制限なし) ジュニアの部  広島市内に在住又は通学している小・中学生(小学生低学年:1~3年生、小学生高学年:4~6年生、中学生の別に募集します)
一般の部  【短歌、俳句、川柳、詩】の各部門  入賞   1席(1名)/1万円   2席(2名)/5千円   3席(5名)/3千円  入選   佳作(若干名)/賞金なし  小説・シナリオ、エッセイ・ノンフィクション、児童文学の各部門  入賞   1席(1名)/5万円   2席(2名)/2万5千円   3席(3名)/1万5千円 ジュニアの部  【詩、俳句】の各部門   ※各賞は小学生(低学年、高学年)、中学生の別に授与します。  入賞   1席(1名)/図書カード3千円分   2席(2名)/図書カード2千円分   3席(5名)/図書カード千円分  入選   佳作(若干名)/賞品なし
審査員
一般の部(敬称略)  短歌      小田好子  小山美惠子  俳句      飯野幸雄  工藤義夫  川柳      浅原志ん洋 増田マスヱ  詩       豊田和司  八木真央  小説・シナリオ 樫原修   宮川朗子  エッセイ・ノンフィクション  川島優子  木ノ元陽子  児童文学    くぼひでき 三浦精子 ジュニアの部  広島市小学校教育研究会国語科部会 広島市中学校教育研究会国語・書写部会
補足
表彰式  2021年7月24日(土)  場所/JMSアステールプラザ  対象/1席~3席入賞者 入賞・入選作品は市民文芸作品集「文芸ひろしま」第32号(2021年12月出版予定)へ掲載します。 なお、1席~3席の入賞者へは同作品集を1部贈呈します。 出版権その他について  ⑴ 入選・入賞作品(作者名・ペンネームを含む)の出版権は当財団に帰属します。  ⑵ 応募者は、当財団及び広島市が入賞・入選作品(作者名・ペンネームを含む)を出版物・ホームページ・展示事業などに無償で利用することを承諾したものとします。  

出典:http://www.cf.city.hiroshima.jp/bunka/02event/2-01news_201130_bungeiboshu.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。