公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

第2回「#がめ煮つくろう」レシピコンテスト

締切日
2021年1月14日(木)
主催者
福岡市
最優秀賞(1点),優秀賞(2点),「#がめ煮つくろう」賞(3点) 副賞
応募資格
福岡市内に在住の方,福岡市内にある学校や会社に通っている方

福岡市では,福岡100プロジェクトの一環として,「食」をテーマにしたプロジェクト「#がめ煮つくろう」を進めています。 がめ煮作りを通して,「食による健康づくり」の大切さを伝えるとともに,家庭や地域における「食」への関心を高めることを目的として,中学生を対象に「#がめ煮つくろう」レシピコンテストを実施します。

募集内容
「創作がめ煮」レシピ 「がめ煮」という名の由来にはいくつかの説があります。とり肉や野菜などいろいろな材料を使うので,博多の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたという説もそのひとつです。 このコンテストでは,中学生の自由な発想・豊かな想像力でいろいろな食材をがめくりこんだオリジナル料理「創作がめ煮」のレシピを募集します。 家庭や学校などにおける「がめ煮作り」の経験・実践を活かし,PRポイントやエピソード等を添えてご応募ください。
作品規定
応募締切 令和3年1月14日(木曜日)必着   レシピ作成のルール 1.テーマ テーマは,「がめ煮で〔    〕」です。 〔   〕の中に自由に言葉を入れて,あなたのレシピのテーマを完成させてください。 例えば,「健康」,「地産地消」,「朝ごはん」,「減塩」,「思いやり」等々,食と向き合い,がめ煮に込めた思いをテーマにして,レシピを創作してください。 2.がめくりこむ いろいろな食材をがめくりこんでレシピを創作してください。 使用する食材の種類や数,調理方法,味付け等は自由です。   応募方法 専用応募シートに必要事項を記入し,料理のできあがり写真を貼って,学校に提出してください。 中学校ごとにまとめて下記に送付してください。 応募シート (537kbyte) *印刷はA4サイズでお願いします。 送付先 :〒810-8620      福岡市中央区天神1-8-1      福岡市保健福祉局健康医療部健康増進課 宛
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2021年1月14日(木)
応募資格
福岡市内に在住の方,福岡市内にある学校や会社に通っている方
最優秀賞(1点),優秀賞(2点),「#がめ煮つくろう」賞(3点)の計6点を選考します。 入賞者には,楯と副賞を贈呈します。 *今年度は,表彰式を行いません。
補足
■注意事項 審査の上,優秀作品6点を選定します。 応募書類は,返却いたしませんのでご了承ください。 取得した個人情報は本事業のみに使用し,ご本人の同意なしに第三者に提供することはありません。 写真は応募者本人が撮影したもの,又は撮影者の許諾を得ているものに限ります。レシピや写真,アイデアの内容等は,本人が作成したものに限ります。他から転用したものをそのまま記載された場合は,無効といたします。 肖像権,著作権を侵害しないように注意してください。 審査の結果は,合格者の方にのみ令和2年1月24日までに通知いたします。 受賞作品は,市政だより,福岡市役所のホームページ上での公開ならびに雑誌,新聞,販促ツールなどで公表する場合があります。 不合格のお知らせはありません。また,合否のお問い合わせには一切お答えできませんのでご了承ください。 応募は無料です。ただし,会場までの交通費など,全ての費用は応募者ご自身の負担となります。

出典:https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/shika-eiyo/health/00001_2.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。