- 地域限定
令和7年度「にいがた市エコレシピコンテスト」



- 締切日
- 2025年9月5日(金)
- 主催者
- 新潟市
- 賞
- 賞状及び商品券7000円分+旬の農産物詰め合わせ
- 応募資格
- 在勤又は在学の方、市内に在住
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、新潟市が主催しているため、信頼性がありそうです。食品ロス削減をテーマにしており、社会貢献度が高いのが魅力です。新潟市内に在住、在勤、在学の方なら、地域に根ざした活動として参加しやすいかもしれません。
市民の皆様に楽しみながら食品ロス削減に取り組んでもらえるように、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を使ったレシピを大募集します! 入賞者には商品券や農産物の詰め合わせなどの豪華副賞を進呈します!奮ってご応募ください!
- 募集内容
- ◆募集レシピ 次の要件をすべて満たすもの 1.テーマ「余りがちな野菜を使用した料理」に沿ったものであること 余りがちな野菜の例:キャベツ、レタス、長ねぎ、大根、きゅうり、なす、じゃがいも等※肉・魚などの食材を使用してもよいが、メインが余りがちな野菜であること。 2.食品ロス削減に効果的であること 食品ロスの中でも、まとめ買いしたり、カットしていないものを購入したりして、食べきれずに捨ててしまう「手つかず廃棄」の割合が高くなっています。そのため、「手つかず廃棄」が減るようなレシピをより高く評価します。 3.一般家庭にて30分程度で作れること 4.未発表でオリジナリティの高いレシピであること
- 応募方法/応募先
- ◆募集期間 令和7年7月1日(火)から9月5日(金)まで※必着 ◆コンテスト(二次審査)開催日:令和7年10月23日(木) ※書類審査で選ばれた8作品について、審査員による実食審査を行います。 ※書類審査通過作品の応募者には、9月末頃までに連絡します。 ※書類審査通過作品の応募者には、コンテスト当日に審査員へレシピの説明をしていただきます。コンテスト当日の出席は必須ではありません。出席できない場合は、事務局で代わって行います。 ◆応募方法 主催者サイトより実施要領の内容を確認し同意の上、所定の応募用紙に必要事項を記入し、郵送、持参又は電子メールによりご応募ください。1人1点までとします。グループでの応募も可能です。 ◆応募先 新潟市循環社会推進課 エコレシピコンテスト応募係 〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602-1 新潟市役所本館2階 junsui@city.niigata.lg.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月1日(火) ~ 2025年9月5日(金)
- 応募資格
- 在勤又は在学の方、市内に在住
- 賞
- グランプリ:賞状及び商品券7000円分+旬の農産物詰め合わせ 2位:賞状及び商品券5000円分+旬の農産物詰め合わせ 3位:賞状及び商品券3000円分+旬の農産物詰め合わせ
- 結果発表
- 結果発表・入賞レシピの紹介は、新潟市の広報紙、SNS、公式ホームページ、クックパッド(新潟市のキッチン)などで行います。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/gomi/recycle/shokuhinrosu/ecorecipe/r7ecorecipecontest.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。