この公募は締切済みです
令和5年度「国土交通行政インターネットモニター」募集



- 締切日
- 2023年2月28日(火)
- 主催者
- 国土交通省
- 賞
- 謝礼金
- 応募資格
- 日本国内に居住する18歳以上(令和5年4月1日現在)の方で、インターネットを利用できる方とします。 (ただし、次の①~④に掲げる方は除きます。) ① 国会議員及び地方議会の議員 ② 国土交通行政に従事する常勤の国家公務員及び地方公務員 ③ 国土交通省所管の独立行政法人、特殊法人及び地方共同法人の役職員 ④ 上記①~③に掲げる方の同居の親族
国土交通行政インターネットモニター制度は、広く国民一般を対象として、国土交通行政の課題に関しインターネットの利用による質の高い意見・要望等を聴取するためのモニターを選定し、国土交通行政に資することを目的として、平成16年度から実施している制度です。
- 募集内容
- ●募集者数 全国で1,000名程度 ●モニターの仕事 ・インターネットモニターホームページに提示する「アンケート調査」に回答 ・国土交通行政に対するご意見・ご要望がある場合は、「随時意見」を提出 等 ●モニターの仕事 モニターにはインターネットを通じて、次のことを行っていただきます。 ① 国土交通省が提示する「アンケート調査」に対して回答していただきます。 (国土交通省が提示する「課題(記述式)」についてご意見を提出いただく場合があります。) ※頂いた回答等については、全体の傾向などを整理して公表させて頂きます。その際、主要な意見を個人が特定できない属性とともに付記する可能性がございます。 ※過去のアンケートの回数や実績についてはこちらをご確認ください。 →(https://www.monitor.mlit.go.jp/Read/Default.aspx) ② 上記①以外に、国土交通行政に関するご意見・ご要望を「随時意見」として提出していただくことができます。 ③ モニター活動の充実のため、SNSのアカウントをお持ちの方は、国土交通省の発信するツイッター・フェイスブック等のSNSをフォローしていただきます。 ●モニターの選考・委嘱 (1) 選考結果は、令和5年4月上旬~中旬(予定)に内定者に直接メールでお知らせいたします。 なお、選考に漏れた方にはお知らせいたしませんので、あらかじめご了承ください。 (2) モニターの委嘱は「(別表1)モニターとしてお守りいただく事項」に同意し、承諾書を郵送にて提出された方に委嘱通知を交付して行います。 委嘱期間は、委嘱の日から令和6年3月29日までです。 (3) モニターは、お住まいの地域を管轄するブロック(別表2)に所属します。 委嘱後にブロック外に転居された場合は、引き続き転居前のブロックの所属としてモニター活動を行っていただくことになります。
- 作品規定
- ●募集期間 令和5年1月23日(月) ~ 2月28日(火) ●応募方法 募集期間中に、「国土交通行政インターネットモニターホームページ」の応募フォームから URL : https://www.monitor.mlit.go.jp/: URL%20: https:/www.monitor.mlit.go.jp/
- 応募方法/応募先
- 国土交通省大臣官房広報課
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年1月23日(月) ~ 2023年2月28日(火)
- 応募資格
- 日本国内に居住する18歳以上(令和5年4月1日現在)の方で、インターネットを利用できる方とします。 (ただし、次の①~④に掲げる方は除きます。) ① 国会議員及び地方議会の議員 ② 国土交通行政に従事する常勤の国家公務員及び地方公務員 ③ 国土交通省所管の独立行政法人、特殊法人及び地方共同法人の役職員 ④ 上記①~③に掲げる方の同居の親族
- 賞
- ●モニターへの謝金 モニターに対して、すべてのアンケート調査等が終了した後、回答の実績に応じて年間約 4,000円(予定)を上限に謝金をお支払いします。ただし、随時意見及び謝金対象外と示しているアンケートについては謝金の対象に含みません。また、謝金支払は銀行口座(普通預金)への振込のみでの支払いとさせていただきますのでご了承下さい。
出典:https://www.monitor.mlit.go.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。