公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定
  • 地域限定

第45回中学生の主張大阪府大会 伝えよう!君のメッセージ

締切日
2023年6月21日(水)
主催者
大阪府
記念品
応募資格
*大阪府内の学校に在籍する中学生及びそれに相応する学籍又は年齢にあるもの。 *国籍は問いませんが、日本語で原稿を作成し発表いただきます。

 少子高齢化、国際化、情報化が急速に進み、環境が目まぐるしく変化する現代社会において、次代を担う子どもたちには、 心身ともに健康で他者を思いやる心を持ち、社会的に自立していける、健やかな成長が求められています。  そのためには、広い視野と柔軟な発想や創造性などと共に、物事を論理的に考える力や、自らの主張を正しく伝え、 理解してもらう力などを身に付けることが大切です。本大会は、これらの契機となることを願い、全国大会の大阪府予選大会として実施します。  大会では府内から数多く寄せられる応募作品から、作文審査で選ばれた入賞10作品について発表し、そこで選ばれた  最優秀賞受賞者を令和5年11月に東京で開催される「少年の主張全国大会」へ推薦します。  つきましては、大阪府大会で発表する作品(作文)を次のとおり募集していますので、是非ご応募ください。

募集内容
次のような内容で、心からの思いや考えたこと、感銘をうけたことなどを自由でユニークに飾り気のない言葉でまとめたものを募集   (なお、商業的な固有名詞の使用は極力さけてください。) *社会や世界に向けての意見、未来への希望や提案など *家庭、学校生活、社会(地域活動)及び身の回りや友達との関わりなど *テレビや新聞などで報道されている少年の問題行動、大人や社会の様々なできごとに対する意見や感想、提言など
作品規定
●応募締切 令和5年6月21日(水曜日)消印有効   ●原稿枚数  ・原則本人の自筆で、400字詰原稿用紙(A4判縦書き)4枚程度(3枚半から4枚半)とし、4分半から5分半で発表できるもの。 *既定の枚数や発表時間が守られない場合は、減点の対象若しくは審査対象外となる場合があります。 *原稿の書き出しは、1行目に原稿のタイトル、2行目に大阪府・学校・学年、3行目に名前、4行目以降に本文としてください。 *応募にあたっては、上記に沿った形式であれば、学校等の原稿用紙の使用も可能ですが、入賞及び佳作の作品は、  「第45回中学生の主張大阪府大会」記録集に手書き原稿をそのまま掲載しますのでご承知願います。   ●応募方法 必ず所属の学校を通じて、応募をお願いします。学校ごとに「応募票」に記載の上、作品と一緒に郵送でご提出ください。 *応募作品は、1校3作品以内でお願いします。   4作品以上ある場合は、各学校において3作品以内を選出してください。 *400字詰原稿用紙(A4版縦書き)に清書し、コピーではなく、本人自筆による原本を提出してください。  (ワープロ不可・ただし障がい等による場合は可) *応募作品は「6 申込み先・問い合わせ先」まで郵送してください。なお、応募原稿は返却いたしませんので写しを保管してください。
応募方法/応募先
青少年育成大阪府民会議事務局 大阪府 福祉部子ども家庭局子ども青少年課 青少年育成グループ 〒540—8570 大阪市中央区大手前2丁目 別館6階
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2023年6月21日(水)
応募資格
*大阪府内の学校に在籍する中学生及びそれに相応する学籍又は年齢にあるもの。 *国籍は問いませんが、日本語で原稿を作成し発表いただきます。
最優秀賞1名 優秀賞3名 優良賞(審査委員特別賞)1名(優良賞のうちプレゼンテーションに秀でるなど、特に印象に残る発表を行った者) 優良賞5名 佳作(努力賞)10名以内 ※入賞者及び佳作(努力賞)受賞者には、賞状と記念品を贈呈予定。 ※最優秀賞受賞者を、「少年の主張」全国大会(主催:独立行政法人国立青少年教育振興機構、開催日: 令和5年11月12日(日)、開催場所:国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟大ホ ール)に推薦します。
参考資料

出典:https://www.pref.osaka.lg.jp/koseishonen/fuminkaigi/45syutyou.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。