公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    令和5年度「わたしと年金」エッセイ募集

    締切日
    2023年9月8日(金)
    主催者
    日本年金機構
    記念品
    応募資格
    中学生以上の方

    日本年金機構は、厚生労働省と協力して11月を「ねんきん月間」と位置付け、様々な取り組みを行っています。 「ねんきん月間」の期間中は、皆さまに年金制度に対する理解を深めていただくための啓発活動を展開する予定です。 この取り組みの一環として、広く皆さまから公的年金をテーマにしたエッセイを募集します。公的年金の大切さや意義を、皆さまと一緒に考えていきたいと思いますので、ふるってご応募ください。 なお、日本年金機構からの教育機関等における周知・協力依頼に関しましては、学校教育活動の状況に十分配慮のうえ、実施します。 また、本エッセイ募集は、厚生労働省、文部科学省、全国高等学校長協会および全国都道府県教育委員会連合会の後援を得ています。

    募集内容
    応募者ご自身やご家族との公的年金制度のかかわりなど、「わたしと年金」をテーマにしたエッセイ。 公的年金の大切さ、社会保障としての公的年金の意義など、公的年金に関するエピソードを盛り込んだものであれば、どんな内容でも結構です。
    作品規定
    ●応募締切 2023年(令和5年)9月8日(金曜)(当日消印有効)   ●応募要項 日本語で1,000文字から2,000文字程度(※)とします。 ※400字詰め原稿用紙の場合は3枚から5枚、word文書形式による場合はA4版原稿(40字×35行)横書き1頁から2頁程度。 作品用紙の裏に、氏名、氏名ふりがな、年齢、住所、電話番号、職業または所属(会社名、学校名等)を明記してください。 郵送で日本年金機構「わたしと年金」担当宛に提出してください。 応募作品は返却しません。 内容は応募者本人が創作したもので、未発表のものに限ります。
    応募方法/応募先
    提出先・お問い合わせ先 提出先 〒168-8505 東京都杉並区高井戸西3-5-24 日本年金機構 相談・サービス推進部情報提供推進グループ 「わたしと年金」担当宛 なお、郵送のみの受付とします。 お問い合わせ先 日本年金機構 相談・サービス推進部情報提供推進グループ 「わたしと年金」担当 電話:03-5344-1100(代表)
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2023年9月8日(金)
    応募資格
    中学生以上の方
    厚生労働大臣賞 日本年金機構理事長賞 優秀賞 入選 受賞者には、表彰状を授与し、記念品を贈呈します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    補足
    発表等 日本年金機構ホームページにて発表します(11月予定)。 入賞作品は全文を掲載します。その他、日本年金機構が発行する刊行物への掲載等を行う予定です。 入賞作品の著作権は日本年金機構に帰属しますが、内容は本人の責任とします。 受賞者の氏名、年代、住所地の都道府県を公表します。

    出典:https://www.nenkin.go.jp/info/torikumi/nenkingekkan/nenkin-essay/20230601.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。