この公募は締切済みです
- 地域限定
第4回Woodyコンテスト(木造住宅・木製家具コンペ)
- 締切日
- 2020年8月31日(月)
- 主催者
- 京都府
- 賞
- 最優秀賞(各部門1点)賞金10万円
- 応募資格
- 1.木造住宅部門 【学生の部】国内で建築又はインテリアを学ぶ学生又は専門学校生 【一般の部】上記以外の国内に在住又は建築関係に勤務する設計者 2.木製家具部門 国内で木製品及び家具のデザイン又は製作を学ぶ学生又は専門学校生 国内に在住または勤務するデザイナー又は家具製作に従事する者 ※両部門とも個人・グループは問いません。
木材利用の推進を図るためには、木材を暮らしの中で活かし利用していく「木の文化」を継承する中で、木材の新たな利活用方法を開拓し、木造建築や木製家具の設計製作に携わる建築士等の木材に関する関心を高めることが必要です。 京都府では、第4回Woodyコンテストを開催し、府内の森林資源として充実している京都府内産スギ、ヒノキの特性を活かした木造住宅や木製家具のアイディアを募集します。
- 募集内容
- 1.木造住宅部門~木のぬくもりに包まれた子育てを楽しむ家~ 共働きの夫婦と子どもが共に家で過ごせるのは、毎日、限られた時間です。 夫婦が家事の合間に子どもたちの宿題を見たり、自然とコミュニケーションが取りやすく、家にいながら家族揃って楽しく過ごせるような、京都府内産のスギ、ヒノキに包まれた家を提案してください。 <条件> 庭等を含む60坪程度の敷地に2階または1階建ての1戸建て住宅を計画してください。 床面積は、30坪程度とします。車庫は、別敷地にあるものとし、計画する必要はありません。 家族構成は父、母、子2人程度。木の文化や木のぬくもりに触れながら豊かに暮らせる、木の良さを活かした戸建て住宅をイメージしてください。 【学生の部】 京都府内産のスギ、ヒノキを使った住まいのアイディアを募集します。 【一般の部】 木構造を理解のうえで京都府内産のスギ、ヒノキを使った住まいの具体的な計画(強度、機能性、コストパフォーマンスを考慮)を募集します。 建築済の物件での応募も可能ですが、2017年4月以降に竣工したものに限ります。 計画済の物件での応募も可能です。 建築済物件、計画済物件とも、条件のうち敷地面積、床面積については、制限しないものとします。 2.木製家具部門~新たな想像と出逢いをコーディネイトする椅子~ 現代社会において、人との「距離感」は、常に重要視されています。その中で、「距離感」をポジティブに捉えた、新しいコミュニケーションのカタチが求められています。それは、新たなアイディアや交流、ビジネスなどが生まれるような交流スペースの場においても、同じことが言えます。 様々な机や椅子の配置に応じて、必要な「距離感」を保てるように、一人掛けの椅子を複数展開することで成り立つデザインの椅子を、京都府内産のスギ、ヒノキを使用して提案してください。 最優秀賞受賞作品は、主催者が製作し、京都経済センターにあるオープンイノベーションカフェ「KOIN(Kyoto Open Innovation Network)」で使用されます。 「KOIN(Kyoto Open Innovation Network)」…新しい一歩を踏み出す人のための共創の場として、2019年3月にオープン。(公式HP:https://open.kyoto) <条件> 座面の高さ450mm程度の椅子で、気軽に持ち運びができるデザイン・サイズとしてください。(募集要項の「KOIN」図面等を参考にしてください。)
- 作品規定
- 応募点数 1人または1グループ1点のみ 応募方法 1.エントリーする (1)期日:令和2年8月31日(月曜)17時まで (2)方法:エントリーシートに必要事項を記入の上、電子メールで森の保全推進課(morinohozen@pref.kyoto.lg.jp)へ提出する。 エントリーシートのダウンロード エントリーシート(様式)【Excel版】: http://www.pref.kyoto.jp/modelforest/news/documents/entrysheet.xlsx エントリーシート(様式)【PDF版】(PDF:567KB): http://www.pref.kyoto.jp/modelforest/news/documents/entrysheet.pdf 2.作品を提出する (1)期日:令和2年9月30日(水曜)17時まで (2)場所:京都府農林水産部森の保全推進課(〒602-8570京都市上京区下立売通新町西入薮之内町 京都府庁2号館4階) 提出物等の詳細については、募集要項(PDF:1,673KB): http://www.pref.kyoto.jp/modelforest/news/documents/bosyuyoko.pdfをご覧ください。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2020年8月31日(月)
- 応募資格
- 1.木造住宅部門 【学生の部】国内で建築又はインテリアを学ぶ学生又は専門学校生 【一般の部】上記以外の国内に在住又は建築関係に勤務する設計者 2.木製家具部門 国内で木製品及び家具のデザイン又は製作を学ぶ学生又は専門学校生 国内に在住または勤務するデザイナー又は家具製作に従事する者 ※両部門とも個人・グループは問いません。
- 賞
- 1.木造住宅部門(学生の部、一般の部共通) 最優秀賞(1点) 賞状、賞金10万円 優秀賞(1点) 賞状、賞金3万円 佳作(5点程度) 賞状のみ 2.木製家具部門 最優秀賞(1点) 賞状、賞金10万円 優秀賞(1点) 賞状、賞金3万円 佳作(5点程度) 賞状のみ ※最優秀賞受賞作品については主催者が製作し、京都経済センターのオープンイノベーションカフェ「KOIN」に設置します。ただし、設置脚数は未定です。 各賞の入賞点数を変更する場合や該当なしとする場合があります。 入賞作品は、京都府内産木材等を使用する約500店の「緑の事業体」へ情報提供します。
出典:http://www.pref.kyoto.jp/modelforest/news/woody4.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。