公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定
  • 地域限定

令和5年度 茨城県交通安全ポスター作品募集

締切日
2023年9月1日(金)
主催者
茨城県・茨城県交通安全対策会議
賞状、副賞
応募資格
・県内に在住又は通学する小学生、中学生、高等学校生及び特別支援学校生

県内の小・中・高校生から交通安全に関するポスターを募集します・

募集内容
茨城県交通安全県民運動の重点項目に沿ったポスターを、下記ア~ウに留意の上、自由に制作してください。 令和5年度茨城県交通安全県民運動の重点項目 ・高齢者の交通事故防止(最重点項目) ・飲酒運転の根絶 (最重点項目) ・自転車の安全利用の推進 ・子供の交通事故防止 ・歩行者の保護 ・夕暮れ時から夜間における交通事故防止 ・全ての座席のシートベルトの着用とチャイルドシートの正しい使用の徹底
作品規定
応募作品の県への提出 (1)各市町村立小・中学校からの提出 各学校は、優秀な作品を学年ごとに1作品選定し、作品の裏面右下に応募票(様式1)を貼付し、応募者名簿(様式3)を添え、9月6日(水)までに各市町村教育委員会に提出してください。 各市町村教育委員会は、各市町村立小・中学校から提出された作品を取りまとめ、作品裏面の応募票(様式1)を確認の上、送り状(様式2)に各学校から提出された応募者名簿(様式3)のコピーを添えて、9月11日(月)までに茨城県生活文化課安全なまちづくり推進室へ提出してください。 (2)国立・私立・県立学校からの提出 小・中学校の部門については、学年ごとに1作品選定した優秀な作品、高等学校・特別支援学校の部門については応募された全作品の裏面右下に応募票(様式1)を貼付し、送り状(様式2)及び応募者名簿(様式3)を添えて、9月11日(月)までに茨城県生活文化課安全なまちづくり推進室へ提出してください。
応募方法/応募先
応募に関する問い合わせ先 茨城県県民生活環境部生活文化課 安全なまちづくり推進室 〒310-8555 水戸市笠原町978番6 TEL:029-301-2842 FAX:029-301-2848 E-mail:seibun6@pref.ibaraki.lg.jp
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2023年9月1日(金)
応募資格
・県内に在住又は通学する小学生、中学生、高等学校生及び特別支援学校生
小学校低学年の部(小学1年生・2年生)、小学校中学年の部(小学3年生・4年生)、小学校高学年の部(小学5年生・6年生)、中学校(全学年)の部、高等学校(全学年)の部、特別支援学校(全学部)の部の部門ごとに賞を贈ります。   ・最優秀賞 茨城県知事賞 (各部門1作品) ・優秀賞 茨城県議会議長賞 (各部門1作品) ・茨城県教育委員会教育長賞 (各部門1作品) ・茨城県警察本部長賞 (各部門1作品) ・茨城県交通安全協会長賞 (各部門1作品) ・茨城県安全運転管理協会長賞 (各部門1作品) ・茨城県交通安全母の会連合会長賞 (各部門1作品) ・佳作 (各部門 複数作品)   入賞者(最優秀賞、優秀賞及び佳作)に対して、各市町村教育委員会又は所属する各国立・私立・県立学校を通じて賞状を贈ります。 (最優秀賞・優秀賞の方には副賞も贈ります。佳作の方は賞状だけになります。)
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/seibun/anzen/kotsu/11poster/20170712.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。