この公募は締切済みです
- 地域限定
安城市 第35回市民文芸まつり作品募集



- 締切日
- 2023年7月28日(金)
- 主催者
- 安城市
- 賞
- 特賞、入賞ほか
- 応募資格
- 市内在住・在勤・在学の人または安城文化協会会員
第64回市民芸術祭の催しの一つ、第35回市民文芸まつりでは、俳句・短歌を広く募集いたします。 各部門とも雑詠とし、自作未発表作品に限ります。応募締切りは7月28日(金曜日)です。 応募作品は審査を行い、入賞作品は10月中旬に応募者へ通知します。発表大会は11月26日(日曜日)に安城市民会館で開催します。
- 募集内容
- 俳句・短歌の応募をお待ちしています。 【募集部門】 一般(高校生を含む):俳句の部(1人3句以内)、短歌の部(1人2首以内) 小中学生:俳句の部(1人2句以内)、短歌の部(1人1首)
- 作品規定
- 【応募規定】 ・各部門とも雑詠とし、自作未発表作品に限ります。 ・応募は、各部門ともはがき又はインターネットのいずれかとします。但し、部門ごとに一人一枚(一回)に限ります。 参考資料【作品募集の要項】をご覧のうえ、はがき、または下のインターネット応募から応募してください。
- 応募方法/応募先
- 【応募方法】 ■はがきによる応募 はがき表面:かい書で、表面に郵便番号、住所、氏名(フリガナ)及び筆名(フリガナ)、電話番号、年齢と応募する部門を縦書きで明記してください。 (市外応募資格者は、学校名・勤務先または文化協会所属団体名も記入してください) はがき裏面:上段2cmは余白を空けて、作品のみを縦書きで正確に大きく記入してください。 送付先:安城文化協会「市民文芸まつり係」(へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)内/〒446-0041安城市桜町17-11)あてに郵送してください。 ■インターネット応募 下の各部門のリンクをクリックすると「あいち電子申請・届出システム」の応募用ページに移動しますので、はがきと同様の必要事項を入力して応募してください。 ▽一般の部 一般・俳句の部の応募用ページ(外部リンク) https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-anjo-aichi-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=75443&accessFrom= 一般・短歌の部の応募用ページ(外部リンク) https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-anjo-aichi-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=75441&accessFrom= ▽小中学生の部 小中学生・俳句の部の応募用ページ(外部リンク) https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-anjo-aichi-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=75440&accessFrom= 小中学生・短歌の部の応募用ページ(外部リンク) https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-anjo-aichi-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=75438&accessFrom= 注)小中学生の方で、各学校から配布のあった専用応募用紙で提出する方は、こちらからは応募できません。 【問い合わせ先】 安城文化協会TEL74-6066(へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)内/土・日・月曜日と祝日休み)
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年7月28日(金)
- 応募資格
- 市内在住・在勤・在学の人または安城文化協会会員
- 賞
- 【賞】 ■五賞(部門ごと一人一賞) 安城市長賞、安城市議会長賞、安城市教育委員会、安城文化協会賞、安城市観光協会賞 ■特賞、入賞
- 結果発表
- 2023年10月中旬 予定
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 参考資料
出典:https://www.city.anjo.aichi.jp/tanoshimu/bunka/bosyuu/3bungeimatsurisakuhinbosyu.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。