公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

第4回みやざき総合美術展

締切日
2024年1月21日(日)
主催者
宮崎県立美術館会
賞金5万円、5万円相当の副賞
応募資格
宮崎県内在住者、宮崎県内在勤・在学者、宮崎県出身者とする(中学生を除く15歳以上の者)。

「第4回みやざき総合美術展」の作品を募集します。 みやざき総合美術展は、宮日総合美術展と県美術展の統合によって誕生した本県最大の公募展です。 第1回展から創設された「自由表現」に、絵画、彫刻、書、写真、工芸、デザインを加えた計7部門で実施します。 多くの方の「挑戦」をお待ちしています。   会場:宮崎県立美術館 会期:令和6年2月10日(土)~2月25日(日)会期中無休

募集内容
自由表現、絵画、彫刻、書、写真、工芸、デザイン(7部門)   ※自由表現部門について ジャンルにとらわれない自由な芸術表現、自由な意識や発想、多種多様な制作方法や表現等によって生み出された作品、美術に対する新たな提案やメッセージ、チャレンジ精神があふれる作品を幅広く募集する。 ※自由表現部門は、鑑賞者の安全を保障できる作品であるか、出品や展示が可能な作品であるかを事前に確認する企画書の提出が必要です。 ※事前に企画書による確認を受けないと出品できません(映像作品を除く)。 ※企画書の様式や提出方法、制作上の注意点はWEBからダウンロードしてご覧ください。 ※企画書は、県立美術館と宮崎日日新聞社にも置いてあります。
作品規定
●作品搬入 令和6年1月19日(金)~1月21日(日)   ●出品規定 主催者WEBサイト参照 ※出品票はA4サイズで印刷、使用してください。   ●応募条件 ・創作、未発表の作品に限る。既発表の作品とは、公募展(新聞、雑誌、インターネット等の媒体上で行われるものも含む)において入選 ・入賞したもの、また審査の有無や入選・入賞に関わらず展示や掲載をされたものとする。個展、グループ展、卒業制作展などで発表した作品は出品可。 ・受け付け・審査後に既発表と判明した作品は、審査・展示の対象外とする。 ・グループ制作の作品は自由表現部門のみ出品可。 ・高校生については、宮崎県高等学校総合文化祭に出品した作品も出品可。   ●出品点数 1部門につき1人2点まで   ●出品料 1点につき 一般4,000円  75歳以上3,000円  学 生1,500円 ○75歳以上の年齢は開催年度末(令和6年3月31日時点)の年齢とする。 ○学生とは、義務教育終了後に進学している学校(専修学校及び各種学校を含む)の在学生をいう。 ○直接搬入の場合は、受付時に納入すること。 ○郵送または宅配での搬入の場合は、郵便為替を同時に送付するか、または、銀行振込で令和6年1月16日(火)までに納入すること(振込先はⅢ搬入・搬出の1搬入(2)に記載。現金及び現金書留不可)。 ○納入後の払い戻しは行わない。    
応募方法/応募先
●出品申し込み ○出品申込は出品票の提出により行う。 ・1部門に2点出品する場合は、1枚の出品票に2点列記すること。 ・複数部門出品の場合は、部門ごとに出品票を提出すること。 ○出品票は正確かつ丁寧に楷書で記入すること(判別しにくい文字、異体字等は、主催者の判断で常用漢字等をあてて対処し、それを発表・広報等のデータとする)。 ○個人情報は主催者が管理し、本美術展の関連事業以外で使用することや、本人の同意なく第三者へ開示することはない。なお、入賞・入選者の報道等による発表のために、氏名、作品の題名、出品者居住市町村名の3項目は公表する。入賞者については、年齢、在籍学校名、連絡先を報道機関に情報提供することがある。 ※出品票は各面ともにA4サイズで印刷、使用してください。   搬入 直接搬入 ①個人・業者 期間:令和6年1月19日(金)~ 1月21日(日) 10:00~17:00 ※21日(日)は16:30まで ②業者限定 期間:令和6年1月18日(木)13:30~17:00 ※場所はいずれも美術館地下搬入口 郵送または宅配による搬入 ①期間:令和6年1月19日(金)~ 1月21日(日) 10:00~17:00 ※21日(日)は16:30まで 期間内必着。美術品扱い等にて、配達日時指定の上送付すること。 ②送付先:〒880-0031宮崎市船塚3丁目210番地 宮崎県立美術館「みやざき総合美術展」係 「みやざき総合美術展応募作品在中」の旨と、「部門名」を朱書きすること。 ③注意点 ・輸送中の事故については、主催者側は一切の責任を負わない。 ・搬入に要する費用は全て出品者の負担とする。 ・規格外の作品は、着払いにより返送する。
出品料
4,000円
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2024年1月21日(日)
応募資格
宮崎県内在住者、宮崎県内在勤・在学者、宮崎県出身者とする(中学生を除く15歳以上の者)。
 部門別に特選、準特選、奨励賞を設け、賞状と副賞を贈呈する。 ※特選の中から、各部門に大賞1点を設ける。 ※賞金は、大賞が5万円と5万円相当の副賞、特選は5万円、準特選は2万円、奨励賞は1万円。 ※奨励賞は75歳以上及び18歳以下(年齢はいずれも令和6年3月31日時点)の者を対象とし、該当なしの場合もある。  大賞受賞者に、副賞として以下の①~④から希望するレベルアップ補助(上限5万円)を贈呈する。ただし、特定の補助に希望が重なった場合は調整することがある。 ①国内の展覧会視察のための往復航空券の補助 ②今後の作品制作に必要な画材や物品等の購入の補助 ③次年度の中央の公募展等への出品経費(作品制作費、作品輸送料等)の補助 ④次年度の県立美術館または宮日会館における、会期1週間程度の個展会場の無償提供 ※①、②、③については、令和7年2月末日までに宮崎日日新聞社事務局に請求書や領収書などの提出が必要。 ※④の展覧会の会場及び会期は、主催者が提案する会場と会期から選択する。  会期中の有料鑑賞者の投票(1人1票)により、全展示作品の中からギャラリー賞1点を設ける。ギャラリー賞には賞状と記念品を贈る。
結果発表
2024年1月下旬 予定
補足
●宮崎県芸術家支援プログラム 本県の芸術文化の振興と発展に貢献できる人材を育成することを目的として、みやざき総合美術展の入賞者の中から、特に将来性のある者を若干名選考し、芸術活動とレベルアップをサポートする。 ・対象 県内在住者でみやざき総合美術展の入賞者(大賞・特選・準特選の受賞者) ・支援金額 支援金:最高100万円(最低50万円) ※若干名を募集します。金額はプログラムの内容によって決定させていただきます。 ・プログラム内容 宮崎県の芸術文化の振興、発展を前提としたうえで、自身の芸術活動、レベルアップを目的としたものであれば、プログラムの内容は自由に立案できます。 例えば①国内での美術留学(芸術系大学や専門学校への進学に伴う入学費や在学費の支援、工房等での短期研修など)、②国内外の画廊等での個展開催、 ③海外への短期美術留学、取材・研修旅行など ・申請方法 みやざき総合美術展ホームページから所定の申請書をダウンロードし、必要事項を入力して1月21日(日)までにメール添付 (biten@the-miyanichi.co.jp)で送信するか、または、印刷した申請書に記入し、出品時に持参して受付に提出する。 ・発表 2022年3月上旬予定 ・申込記入事項(予定)  ・支援を希望するプログラムの内容  ・プログラムを希望する理由  ・支援希望金額  ・プログラムの全体予算  ・これまでの芸術活動  ・今後の芸術活動予定  ・みやざき総合美術展に応募した部門・作品名等  ・氏名・連絡先等の基本情報 ・条件 〇報告書の提出(プログラム実施後、活動の様子などのレポートをご提出ください) ※報告書の提出は基本的に終了後となりますが、学校への入学など、プログラムが複数年にわたる場合は、年度末に1年目の報告書を提出することで終了といたします。 ※内容によっては活動中に宮崎日日新聞への寄稿を求める場合があります。 〇作品寄贈(主催・協賛など4者へ作品寄贈をお願いします) ※寄贈は1者1作品、サイズは問いません。 ※寄贈作品は各者で管理し、一般の方が閲覧できるよう展示する場合があります。

出典:https://www.the-miyanichi.co.jp/special/miyazaki_art_exhibition/04/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。