この公募は締切済みです
令和5年度 危険物事故防止対策論文 募集



- 締切日
- 2024年1月31日(水)
- 主催者
- 消防庁、危険物保安技術協会
- 賞
- 消防庁長官賞 賞状及び副賞20万円
- 応募資格
- 資格不問
危険物保安技術協会では、安全で快適な社会づくりに向け、危険物の製造、貯蔵、輸送、取り扱いに係る事故防止を図ることを目的として、 消防庁と共に危険物に係る事故の防止に関する論文を広く募集しております。
- 募集内容
- 危険物に係る事故防止や安全対策に関するもので次のようなものです。 ●令和5年度主テーマ 「最新技術(AI、ドローン、ロボットなど)を利用した危険物施設の事故防止対策に関連するもの」 ●提言、アイデア、経験等 ●職場等の安全対策 ●事故の拡大防止 ●事故防止に係わる知見の蓄積・教育方法 ●事故の分析 ●安全対策技術 ・設備、機器等の検査技術に関する安全対策 ・事故に関与するハザード(例えば、設計・整備・清掃不良、腐食、静電気火花)を除くための防止対策及び対応策に関するもの ●危険性評価手法 ●危険物、少量危険物及び指定可燃物に係わる安全 ●安全の科学技術 ●事故防止対策・安全対策に関するその他のもの
- 作品規定
- ① 論文は、日本語で書かれたもので未発表のものに限ります。ただし、限られた団体、組織内等で発表された場合は応募可能とします。(一部に限り、既発表の部分を使用する場合は、その旨を本文中に明記してください。)受賞論文は、危険物保安技術協会のホームページに発表されますので、必要に応じて関係者の事前の了解を取ることをお願いします。また、著作権等の問題を生じないようご留意ください。 ② A4(字数換算:1 ページあたり 40 字×40 行程度)1枚以上10枚以内程度としてください。なお、図表及び写真は、文中への挿入、本文と別に添付のいずれも可能です。ただし、本文と別に添付する場合に、字数換算をA4(1 ページあたり 1,600 字程度)で行い、全体を10枚相当分以内程度としてください。 記入例は、ホームページをご確認ください。 ③ 論文の概要を添付してください。
- 応募方法/応募先
- ④ 論文は、「論文タイトル」、「氏名(ふりがな)」、「連絡先(住所、電話番号、E-mail アドレス)」及び受賞論文発表時に明記する勤務先等がある場合の「勤務先名称及び所属」を記載した用紙を添付のうえ次のあて先(E-mail 可)までお送りください。 ⑤ 共同で取り組んでいる活動の場合には、連名の応募も可としますが、代表者が分かるように記載ください。 ⑥ 論文は、返却いたしません。 危険物保安技術協会 事故防止調査研修センター 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2024年1月31日(水)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ・消防庁長官賞 賞状及び副賞(20万円) (2編以内) ・危険物保安技術協会理事長賞 賞状及び副賞(10万円) (2編以内) ・奨励賞 賞状及び副賞(2万円) (若干名)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:http://www.khk-syoubou.or.jp/guide/paper.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。