この公募は締切済みです
- 学生限定
- 地域限定
第24回環境甲子園



- 締切日
- 2024年7月31日(水)
- 主催者
- NPO法人環境会議所東北
- 賞
- 賞金10万円
- 応募資格
- ・東北6県の高等学校生・高等専門学校生(4年生は対象外です) (青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島の学校に通学の方) ・ 個人・グループ、いずれの応募も可 ※個人・グループ、いずれの応募も可 ※同一高校から複数のグループでの応募も可能です ※最優秀賞を受賞したグループは同一テーマでの応募はできません ※テーマ別は可
~自分たちが創る未来のために、今、できることは?~ 開催24回目を数える『環境甲子園』は、今年も4月20日よりエントリーの募集を開始し6月20日より応募受付を行っております。高校生、高等専門学校学生の皆様、この機会に、日ごろから取り組んでいる"環境"に関する独自の調査や研究、普及活動などの成果をとりまとめ是非応募してください。
- 募集内容
- 『環境甲子園』は、環境共生・持続可能な社会(SDGs)の実現を目指し、エネルギー問題(省・創・蓄)やゴミ問題など多様なテーマで高校生の環境に関する取り組みのコンテストです。 活動の形態 1. 調査・研究活動 2.普及啓発活動 3.工作物作品 テーマ・分野 a.SDGsの取組 b.エネルギー問題(省・創・蓄) c.森林保全・緑化 d.ゴミ問題 e.大気・水・土壌環境保全 f.地球温暖化防止 g.資源循環型社会形成 h.環境保全型農業 i.自然保護・保全・復元 j.総合環境保全活動 k.その他
- 作品規定
- ① 応募作品(工作物作品の内容説明、または研究・活動報告)をA4サイズ5枚以内にまとめてください ② 表紙に「学校名・チーム名」「作品名(研究・活動名など)」を明記してください。 ③ 「目的・概要・考察」を記載し、写真や図表などを用い分かりやすい内容で作成してください。継続的活動の場合には、これまでの経緯を踏まえて、当該チームの独自性のある点を明示してください。 ※補足資料として動画を提出していただいても結構です。 作品名の例:課題解決に向けた取組(昨年度の取組例) ▶シン・田沢湖水 101 の奇跡-地域内資源でサステナブルーベリーの実現へ- ▶水資源の有効利用を目指して~節水型ミスト水耕栽培技術の開発~ ▶厄介ものを救世主に~富栄養化池沼の肥料化研究~ ▶高オレイン酸ヒマワリ種子飼料化プロジェクト ▶我らホップ調査隊~ルプリンの抗菌力とソーセージ開発に関する研究~
- 応募方法/応募先
- スケジュール エントリーの受付期間 2024年4月20日(土)~7月31日(水) 応募作品の受付期間 2024年6月20日(木)~8月31日(土) ※当日消印有効 エントリー方法 応募者の「高等学校・高等専門学校名」「チーム名(※同一高校から複数応募の場合)」「チーム全員の氏名」「連絡先(住所・電話番号)」を記入の上、下記、a)~c)のいずれかの方法でお送りください。 ※オンラインの整備状況についてもお知らせ下さい。 a) 官製はがき等 宛先住所:〒981-3121 仙台市泉区上谷刈三丁目10-6 NPO法人環境会議所東北 「第24回環境甲子園」係 b)FAXの場合 FAX番号:022-375-7797 NPO法人環境会議所東北 「第24回環境甲子園」係 c)E-mailの場合 E-Mailアドレス:kk-tohoku@kk-tohoku.or.jp NPO法人環境会議所東北 「第24回環境甲子園」係
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2024年4月20日(土) ~ 2024年7月31日(水)
- 応募資格
- ・東北6県の高等学校生・高等専門学校生(4年生は対象外です) (青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島の学校に通学の方) ・ 個人・グループ、いずれの応募も可 ※個人・グループ、いずれの応募も可 ※同一高校から複数のグループでの応募も可能です ※最優秀賞を受賞したグループは同一テーマでの応募はできません ※テーマ別は可
- 賞
- ・最優秀賞(1作品) 10万円 ・優秀賞 (2作品) 5万円 ・特別奨励賞 (5作品) 3万円 ・奨励賞 (6作品) 1万円 ※各賞で、受賞作品なしとする場合がございます
- 結果発表
- 受賞団体へ個別連絡および、およびNPO法人環境会議所東北ホームページで公開(審査終了後の10月下旬頃を予定)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.kk-tohoku.or.jp/kkt_entry24.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。